Skip to content

株式会社ファームプロ

消費者と農業者とが関わり合う社会を目指し、 「農」の価値向上のために様々なサービスを開発していきます

  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • Slider Image
  • Slider Image

土砂崩れと植層の関係

By farmpro2021年7月6日緑地・雑草スギ, ヒノキ, 土壌, 土砂崩れ, 異常気象

土砂崩れが起きやすい日本の山林 雨が多い日本は古くから水害が良く発生している地域ではありましたが、近年の日本においてはその降雨量の増加と山々の植層の問題から土砂崩れが起きやすくなっています。 ※21年7月3日に熱海で発生

Read More

ピノガールをいただきました

By farmpro2021年7月5日アグリコラムスイカ, ナント種苗, ピノガール

先日ナント種苗さんのオンライン農場見学会に参加。 ナント種苗オンライン農場見学会 その中でクイズがあり、今紹介している品種、実際に閲覧者の皆さんにプレゼント!という企画に参加したところ・・・ ピノガールが当選し送られてき

Read More

ナント種苗オンライン農場見学会

By farmpro2021年7月1日2 commentsお仕事, セミナー・講演セミナー, ナント種苗, 農場見学

ナント種苗さんのオンライン農場見学会に参加しました。 このイベントはいつも家庭菜園の情報をチェックしている菜園ナビの中で話題になっていたことから、13時からしっかり予定してみることができました。 内容については非常に参考

Read More

環境変化による病害虫被害の増大

By farmpro2021年6月30日1 commentアグリコラム, 病害, 菜園情報家庭菜園, 病害虫, 農薬

家庭菜園と薬剤 家庭菜園をしている人は薬剤使用を嫌う傾向がある。 単純に農薬=悪という考えの人もいるが、よくわからないからといった知識の問題や、使用期限までに使い切れないのでもったいないという理由なども良く見受けらる。

Read More

栽培において水も大事

By farmpro2021年6月29日アグリコラム, 土づくり, 菜園情報キュウリ, 土づくり

植物の9割は水でできている 土は大事だから土づくりにこだわっていると農家の方が言われるのを耳にしたことがある人は多いと思います。 「土が大事だっていうけど、土と同じくらい、いや作物によっては土以上に水も栽培に大事なものだ

Read More

草生栽培って何?

By farmpro2021年6月28日アグリコラム, 緑地・雑草, 菜園情報温暖化, 草生栽培

草生栽培って知っていますか? 草が生える栽培で草生栽培。 綺麗に雑草を刈っている農家さんから見れば草と戦うことをあきらめた栽培でみっともないと思う人もいるかもしれませんね。 しかし雑草は根絶することは不可能な植物。 それ

Read More

下葉の色が薄い

By farmpro2021年6月25日アグリコラム, 病害, 菜園情報予防, 家庭菜園, 摘葉, 葉の色が薄い

摘葉の重要性 トマトやナス、キュウリなど果菜類を育てている時に、下の葉の色が悪いけど病気かな?という方をよく見かけます。 植物の葉も徐々に老化し傷んできます。 老化した葉は艶がなくなり、表面がガサついたり、色が薄くなった

Read More

うどん粉病

By farmpro2021年6月24日アグリコラム, 病害, 菜園情報うどん粉病, キュウリ, 病害虫

うどん粉病 (画像協力:菜園ナビ K5さん) うどん粉病はその名の通り葉の表面に白いカビが生える病気。 うどん粉病の症状 葉に生じた白い斑点が徐々に広がりますが、葉の表に出るので割と発生初期から発見しやすい病害ではありま

Read More

青枯病

By farmpro2021年6月23日アグリコラム, 病害, 菜園情報ミニトマト, 病害虫, 青枯病

青枯病 (画像協力:菜園ナビ beagleさん) 文字通り葉や茎が青いまま萎れ、枯れてしまう病気。 青枯病の症状 低温では発病しにくいため、朝夕涼しい時期は元気で回復したように見えるが、日中気温が上がると萎れてしまう。

Read More

家庭菜園と農薬

By farmpro2021年6月22日アグリコラム, 菜園情報家庭菜園, 農薬

ヒトと薬、植物と農薬 病気・怪我をしたとき、健康で体力も十分にあればそのままで治ることもありますが、病院に行き薬を処方してもらうこともあるでしょう。 植物も菌に感染し病気になったり、虫にかじられれば、やはり健康で頑丈な植

Read More

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 40 41 42 … 124 次へ

最近の投稿

  • 周防大島にいってきた
  • 桜と黄色のガードレール
  • 紅茶の抽出機
  • 草刈り・除草ワールド2025トップカンファレンスで登壇してきました
  • 酒都西条と酒蔵

カテゴリー

  • アグリコラム (364)
  • お仕事 (39)
  • お知らせ (3)
  • セミナー・講演 (147)
  • その他 (89)
  • プレゼンター近況 (18)
  • メディア掲載 (3)
  • 八百屋事業 (7)
  • 出張 (40)
  • 勉強会 (38)
  • 土づくり (17)
  • 巡回 (1)
  • 料理 (22)
  • 未分類 (297)
  • 栽培関係 (70)
  • 業務関係 (18)
  • 病害 (16)
  • 篤農家応援プロジェクト (15)
  • 緑地・雑草 (133)
  • 茶 (44)
  • 菜園情報 (42)
  • 農作物 (150)
  • 農家紹介 (4)
  • 農業ドリプラ (62)
  • 農業経営 (54)
  • 農業資材 (22)

アーカイブ

カテゴリー

  • アグリコラム
  • お仕事
  • お知らせ
  • セミナー・講演
  • その他
  • プレゼンター近況
  • メディア掲載
  • 八百屋事業
  • 出張
  • 勉強会
  • 土づくり
  • 巡回
  • 料理
  • 未分類
  • 栽培関係
  • 業務関係
  • 病害
  • 篤農家応援プロジェクト
  • 緑地・雑草
  • 茶
  • 菜園情報
  • 農作物
  • 農家紹介
  • 農業ドリプラ
  • 農業経営
  • 農業資材

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月

検索

最近の投稿

  • 周防大島にいってきた
  • 桜と黄色のガードレール
  • 紅茶の抽出機

カテゴリー

アーカイブ

Theme by Think Up Themes Ltd. Powered by WordPress.