紅茶の味や香りの多様性はどこから生まれるのか

紅茶も緑茶も同じチャの木から作られます。

紅茶用?緑茶用?品種の違いとは

緑茶も産地や品種によってかなり違いはあるものの紅茶ほど産地、商品によっての違いはないように思います。

紅茶も緑茶も同じチャの木から作られるが・・

これは製造工程に由来している分が大きく、緑茶は茶葉を収穫した後すぐに加熱して酵素を失活させるので茶葉の成分をほぼそのまま含みます。

お茶の製造における殺青とは

一方紅茶は細胞を破壊し酵素を働かせてその成分を変化させてお茶にします。

茶葉を摘んだ後に揉む工程は緑茶も紅茶もありますが、その目的も、茶葉が受けるその作用も異なります。

緑茶については比較的その化学成分について多くの論文など研究報告がなされているのに対し、紅茶はあまりありません。

これは緑茶の成分が紅茶に比べればかなりシンプルであること、そして飲み方もミルクをいれたり砂糖をいれて飲む紅茶と違ってそのまま飲むことが多いことから研究対象としてなりやすかったことがあるかと思います。

対して紅茶は茶葉内にある細胞を破壊し酵素による発酵を経ますが、それは揉む強さ、その時の気温、そして時間などによって大きく内容物の構成がかわることから「紅茶」と一口にいってもその中の組成がかなり商品により異なってしまうということがあると思います。

実際にカテキンの含有率一つとってもかなり差があるようでした。

緑茶品種で作った和紅茶が渋くないわ裏付け

成分の構成が異なれば異なる分味や香りにバリエーションがあってもおかしくありませんので紅茶が緑茶に比べると産地や賞品で個性があるのも頷けます。