雑草と事故
よく通るこの道、気になって仕方がない。 こうやって雑草がせり出していると当たるのを嫌って車道側に出る人や自転車をよく見るが、おそらく車側から見れば雑草が目に入ってなければ急に飛び出してきたように感じるでしょう。 しかもこ
沖縄の北端にある大石林山にいってきました。 大石林山はトレッキングコースがあってガイドさんと一緒にツアーができます。 世界最北端にある熱帯カルスト地形とのことで時間が十分にあれば参加したかったのですが、この日は時間がなく
沖縄出張の際許田の道の駅に立ち寄ったところ駐車場の一部がグラスパーキングになっていました。 2021年7月にリニューアルオープンしたとのことですから大体2年くらいたっているようです。 この緑化ブロック、結構根が窮屈だと思
奄美大島の友人の農家さんのところのパッションフルーツをいただきました。 パッションフルーツを購入した農家さんのHP「きゃしなふ」 追熟させてしわがでてから食べてもいいですが、ちょっと酸味の効いた状態で食べるのもまた美味し
ナスは風で揺られた葉が果実につき擦り傷などが残りやすいこと、また果実に日光をあてて着色を促すため葉かき作業を行います。 しかし白ナスは日光による着色を必要としません。 むしろ日焼けの原因にもなります。 そういったことから
カカオ園の土づくりに関わっているのですが カカオ園の土 カカオ園の方がカカオの産地ウガンダに研修で行かれていたのでウガンダの土の写真をいただきました。 赤道直下で高温多雨(勝手な予想で実は違った)という環境下で腐植はそん
沖縄に仕事でいってきました。 沖縄に行く度思っていたのはきれいな場所があるなぁ、と思っていたら米軍基地、ないし関係者の住居なんです。 日本は温暖湿潤で植物が繁茂しやすいから雑草をきれいに管理するなんて無理だと最初から決め
沖縄も南の方は琉球石灰岩が母岩となっている地域が多くなっています。 海のほうにいくとわかりやすいですね。 波打ち際を見てみるとサンゴの欠片がたくさん落ちていました。 すぐ横にはきれいな砂浜がありましたが、この砂はどうやっ