津波と塩害
トンガの噴火で各所津波の被害が出ています。 国内では農地が浸かったという報道はありませんが、船が転覆したり、養殖魚が全滅したりしています。 トンガは通信環境が復旧しておらずなかなか現地の状況が入ってこない状況ではあります
昨日はスマートアグリ・シンポジウム2022in富山の裏方スタッフとして参加しておりました。 スマートアグリ・シンポジウム2022in富山 富山のシンポジウムは昨年に引き続きグループディスカッションのような形で進むこの形式
富山でのシンポジウムは毎年恒例になっていますね。 コロナ禍ということでこの2年はオンライン開催ということで遠方の人の参加も容易になっています。 昨年のシンポジウム。 昨年は環境データ活用と規模拡大時にボトルネックとなる水
令和3年度福岡県農業青年クラブ連絡協議会研修会で講演のご依頼をいただきお話ししてきました。 初めて伺いましたが開催場所は福岡県農村整備センター、近くにこんな場所があったとは知りませんでした。 5階にある大会議室にてお話し
花粉症は地方より都市部で発症しやすい傾向がある。これは、花粉がゆっくり落下し風で遠方まで飛散する性質に加え、都市部ではアスファルトなどの不透水面が多く、花粉が地面に落ちても再浮遊しやすいため。都市部の大気が花粉の集積空間になっていると考察しています。/AIによる自動生成概要
先日伺った伊藤先生のところでいただいた御節料理に棒鱈がありました。 神戸まで この中で特に手間がかかった!と言われていたのが棒鱈です。 手間はかかるが、さほどおいしくはない、でも手間はかかるんだ。と言われていました(笑