椎葉村に行ってきた
学生の時にラリー先進地域として名前だけは知っていた椎葉村。 いつか行きたいなと思っていましたが、ひょんなことから尋ねることになりました。 道路を山の斜面に作りその上下に家が配置している感じで本当に平地などないように見えま
先週は宮崎県都農町で行われた産業まつりに参加してきた。 都農で仲のいい農家さんに久しぶり会えたのもよかったですね。 今回の目的は以前佐呂間に行った時にお世話になった地域おこし協力隊の人を福岡から都農に送るというミッション
たたら場に行った時にその建物の造りにも驚かされました。 現存する唯一のたたら場にいってきた ぱっと見目を引くのはまず建物の大きさです。 中に入るとたたら製鉄をしている時は超火力を扱うため吹き抜けで天井は高くなっています。
鉄の歴史博物館で博物館の方から近くに現存する日本唯一のたたら場があるのでいってみては?とすすめられたので時間も余裕があったので行ってきました。 鉄の歴史博物館に行ってきた 有料施設なので料金を支払いに長屋の方にいくと途中
出雲といえば日本刀の玉鋼を造っている唯一の地域で昔から鉄の産地として知られています。 海岸にいけばものすごい砂鉄が見られました。 神社と土壌の関係を岩石から考える 実際にたたら製鉄が行われていた奥出雲、そういえばそんな良
農機メーカーに勤めていた時に上司から言われた印象的な言葉に「移動中は外を見ろ」というのがありました。 新幹線や飛行機の移動は休みと考えてお酒を飲むようなものもいるが、そうはなるな。 外の景色から得られることは意外と大きい
北海道にいったらいってみたいと思っていたところ・・ちょうど空港から近いこともあったので網走監獄博物館にいってきました。 網走監獄といえば過酷な環境にあり、ものを運ぶとコストがかかることから自給自足をしていたところです。