奥出雲にいってきた
2018年11月にスマートアグリシンポジウムに参加する為島根に行ってきました。 スマートアグリシンポジウムの開催依頼は日本農業情報システム協会へ その際、奥出雲出身の方がいて町役場の方にアテンドいただき見て回りました。
島根県にある猪目洞窟に行ってきました。 猪目洞窟は出雲國風土記に記載のある黄泉の穴と言われていて縄文から古墳時代にかけての埋葬や生活を物語る遺物が発見された洞窟です。 幅30m、奥行30m程度あり、現在は船着き場として利
鳥インフルエンザを伝播する生物としてクロバエが怪しいと考えました。 鳥インフルとクロバエ ハエといえば冬場はあまり見ないかもしれませんが、このクロバエは冬期も成虫で活動しています。 クロバエはどのくらい生息しているのか?
前回鳥インフルエンザを媒介する生物の可能性としてクロバエをあげました。 鳥インフルエンザを媒介する何か そのクロバエの中でも大型のオオクロバエは1匹で100万個以上のウイルスを運ぶことが可能とされていて、実際に鳥インフル
鳥インフルエンザが開放鶏舎でもウインドウレス鶏舎でも発生していることから何らかの媒介するものがいると考えられます。 鳥インフルエンザについて考えてみた ウインドウレス鶏舎にも入れるということからネズミなど小動物が注意対象
最近卵の値段が高騰しています。 元々安すぎる価格だったということもありますが、鳥インフルエンザの流行も一つの原因でしょう。 この鳥インフルエンザですが、高い致死性・伝播性からひとたび流行すれば養鶏産業に甚大な影響を及ぼし
海の中道の駐車場がグラスパーキングなのに気が付きました。 グラスパーキングというと大体芝が枯れてしまっているところが多いのですが、ここは芝がしっかり根付いていました。 写真を撮るのを失念してしまいましたが、よく見ると緑化