北海道の秋まき小麦
飛行機から見ると落葉している樹木ばかりで緑がほとんど見当たらなかったのですが、降りてみると所々畑にきれいな緑色の植物を見て取ることができました。 北海道出張 秋まきの小麦畑です。 本当に小麦以外はこのような鮮やかな緑は少
秋に多く出回る梨ですが、2月くらいまでいただける品種に「愛宕梨」というものがあります。 愛宕は東京の愛宕山からとられたもので、愛宕山近くで育成されたことにちなんでその名がつけられています。 こちらの愛宕梨は福岡県でも果物
近年記録的豪雨が毎年のように日本のどこかを襲っています。 河川が氾濫することで多くの方が被災していることを毎年のように見ていますが「〇〇年に一度の豪雨」という言葉で、河川が氾濫するのは仕方ない。そう思っていませんか? 河
2021年11月24日~26日の日程で、東京ビッグサイト青梅展示棟にて草刈り除草ワールドが開催されます。 今年もセミナーテーマ・講師の選定に携わらせていただいております。 興味がある方はぜひご来場いただければと思います。
雑草インストラクター養成講座に参加しています。 今回はインストラクター受講者がそれぞれ持っている課題を発表、それに対して講師の方や雑草インストラクター、今回の受講者同志でアドバイスを行います。 冒頭講師の方から前回の基礎
JAむなかた本店にあるホールでむなかた地域農業活性化機構のご依頼でスマート農業についてお話しいたしました。 初回ということでスマート農業の詳細、というよりは、スマート農業とはいえツール(手段)なのでしっかりと経営課題を認
弊社までこられていた農家さんと土づくりや経営面についてお話ししていたところ、部会でも話してほしいということで勉強会をさせていただきました。 様々な作型の方がいらっしゃるということで共通の課題である雑草をメインテーマに2時
雑草インストラクターって何? 雑草についての相談なども引き受けていますが、そもそも雑草インストラクターってどんなことをされるんですか?とよく聞かれます。 雑草インストラクターとは(NPO法人緑地雑草科学研究所HPより)