菜園ナビのイベント【タキイ農場秋季研修会】に参加してきた By farmpro2023年11月19日3 commentsアグリコラム家庭菜園, 研修 国内最大の家庭菜園SNSサービス「菜園ナビ」のイベント【タキイ農場秋季研修会】に参加してきました。 菜園ナビ Read More
ホウレンソウはアカザ科?ヒユ科?! By farmpro2023年11月15日アグリコラム家庭菜園 先日娘の理科の資料を見ていたらホウレンソウはヒユ科と紹介がされていました。 確か・・ホウレンソウはアカザ科だと Read More
農業体験農園と市民農園の違いと農業体験農園の魅力 By farmpro2023年10月19日1 commentアグリコラム家庭菜園, 農業経営 野菜の配達や北九州市の事業で講師をお願いしているオルト久山さんに伺ってきた。 オルト久山さんは自らのコメ野菜の Read More
好光性種子と嫌光性種子の見極め方 By farmpro2023年10月2日アグリコラム家庭菜園, 植物生理 発芽に必要な条件は?と言われると小学校の理科の授業では「水」「空気」「(適切な)温度」と習います。 実際に植物 Read More
ヘビオクラ? By farmpro2023年9月4日アグリコラム, 菜園情報地野菜, 家庭菜園 友人の菜園を見学しに行った時にちょっと変わったオクラを見つけました。 それがこちら。 オクラは放っておくとあっ Read More
虫にやられないニンニク常温保存の仕方 By farmpro2023年8月15日アグリコラム保存方法, 家庭菜園, 病害虫, 農産物 ニンニクは比較的省スペースでたくさん栽培でき(畑の占有期間は長いですが・・)、手もかかりにくいことから家庭菜園 Read More
奄美大島のパッションフルーツをいただきました By farmpro2023年7月16日アグリコラム家庭菜園, 農産物 奄美大島の友人の農家さんのところのパッションフルーツをいただきました。 パッションフルーツを購入した農家さんの Read More
トマトの一本仕立てと二本仕立てはどっちがいい? By farmpro2023年6月10日アグリコラム家庭菜園, 農産物 北九州市の農事センターさんでみたミニトマトの試験栽培。 二本仕立てにしたからと勢いが衰えている感じはしませんね Read More
台木からでた芽の対処法 By farmpro2023年6月8日アグリコラムナス, 家庭菜園, 農産物 病気に強い、連作にもある程度耐えられる、など様々なメリットのある接ぎ木苗。 特に家庭菜園では接ぎ木苗を使って栽 Read More
トマトの茎が折れた時の対処法 By farmpro2023年6月6日アグリコラム家庭菜園 トマト栽培は次々伸びてくるわき芽をとる作業が必要となります。 特に花がついているすぐ下のわき芽は大きくなりやす Read More