Tag Archives: 異常気象

内水外水氾濫に対するグラスパーキングの効果

記録的な豪雨に見舞われた福岡で、アスファルトから芝生(グラスパーキング)に変更した敷地が、総降雨量175トンのうち約23.3トンの雨水を敷地内に留め、排水設備への負担を大きく軽減。適正な管理により、土の流出も防げることを確認しました。/AIによる自動生成概要

冷夏とは

作況指数が悪く、その年の夏の気温が低いいわば冷夏の時に冷害と呼ばれているようだと紹介しました。 冷害とは それでは冷夏の定義は何だろう? 先日参加した気象サイエンスカフェで聞いてみたところ過去30年間で気温が低いうちから

Read More

冷害とは

温暖化が進んでいるとは肌感覚で何となくわかっていますが、冷害がなんと2010年以降起きていないようなのです。 北海道のお米が美味しくなってきたなぁと思っていましたが、品種の力も大きいと思いますが、気候的にもずいぶん変わっ

Read More

久留米大学の新グラウンドで貯められる雨量を考えてみた

都市部の不透水面積率の高さと豪雨時の排水負担を指摘し、久留米大学のグラウンドにできた雨水貯留施設(貯水可能量21,800トン)を例に、激しい雨が降った際の都市部から排水設備へ流れ込む雨量を算出して解説しています。/AIによる自動生成概要