スイートペッパー
こちらはスイートペッパーといわれるパプリカの一種です。 パレルモともいわれているようです。 パレルモとはイタリアにある都市の名前でイタリアンタイプのパプリカなのでこのように呼ばれているのだとか。 さて、このスイートペッパ
久山町でお米や野菜を作りながら体験農園も運営されている山邉さん(右)。 一緒に写っている方は就農希望者で新規就農者の受け入れもされています。 基本的には農業で稼いでいくのは難しいので現実をしっかり伝えてやるのが自分の役目
本日ご紹介するのは野菜の語り部の廣本さん。 全国の農産物の作り手たちを訪ねて歩き、その地域の農産物を「語り」で表現するライブステージを食の現場で行う野菜の語り部というお仕事。 実際に圃場に行き、農産物を託さ
本日ご紹介するのは三重でイチゴを作っている倉野さん。 世界農業ドリームプランプレゼンテーションという、農業者が夢を語るイベントに倉野さんがでられていたことがきっかけで知り合いました。 先日初めて圃場にお邪魔したのですが、
福岡の農業高校跡地で行われている農業ビジネススクール「アグリガーデンスクールアンドアカデミー」。 通いたいけれど日中時間がないという方向けに夜間に集中講座が開講されます。全5回で5万円です。 内容は微生物の特性、分析から
熊本県は玉東というところでおじいちゃんの代からみかんを作り続けている大隅農園の大隅さんのご紹介。 大隅さんはお父さんの代から除草剤を使わないみかんの栽培をされており、土づくりから非常にこだわりみかんを作られています。 み
本日はとびきり美味しいブドウジュースのご紹介。 葡萄農家さんが原料・製法にこだわったこの「天領純果汁 搾葡萄」ジュースというよりブドウそのもの、飲む果実です。 先日ご紹介した青森のりんご農家さんの作るりんごジュースに通じ