勉強会を定期開催いたします
以前不定期で開催しておりました生産者向けの勉強会。 生産者限定としておりましたが、限定を外して、毎月の定期開催を行おうと思います。 場所は福岡市内にある弊社事務所にて。 人数は4~5名、最大でも10名程度で、多数の場合は
以前不定期で開催しておりました生産者向けの勉強会。 生産者限定としておりましたが、限定を外して、毎月の定期開催を行おうと思います。 場所は福岡市内にある弊社事務所にて。 人数は4~5名、最大でも10名程度で、多数の場合は
FB農業者倶楽部というFacebook内で国内の生産者が一番集まっているグループでの勉強会に呼ばれて参加してきました。 九州農業ドリプラの報告と案内をしてほしいということでしたので、九州農業ドリプラを開催する経緯と、前回
生産者が儲かる農業にしたい!という想いから始めた九州農業ドリームプラン・プレゼンテーション。 今年は10月30日に開催いたします。 今回も様々な業種の方が登壇されますので紹介をしていきたいと思います。 初めて沖縄からのエ
ドリプラの主催者の会で知り合った白井さんがかかれた「生産性を高める職場の基礎代謝」のセミナーに参加してきました。 この基礎代謝という考え方、農業現場でも法人や複数名で営農されているところでは非常に重要な考え
10月30日に福岡国際会議場メインホールにて行います九州農業ドリームプラン・プレゼンテーション2018、2期生プレゼンターが揃ったチラシが出来上がりました。 皆さんいい顔しています。 イベントを応援していただける企業の方
昨日ご紹介しましたフランス-福岡(九州)経済フォーラム2018~食のイノベーションとグローバリゼーション~。 自己紹介として九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションについてご紹介させていただきました。 チラシも急きょ作
在日フランス商工会議所100周年記念イベント、フランス-福岡(九州)経済フォーラム2018~食のイノベーションとグローバリゼーション~というイベントにパネリストとして参加させていただきました。 このようなイベントに参加さ
昨年福岡国際会議場の多目的ホールを満員にした九州農業ドリームプラン・プレゼンテーション2017。 第二回目のキックオフを先日行いましたが、第二回目の相互支援会を昨日実施いたしました。 開場はベジフルスタジアム 諸事情あっ