若松潮風キャベツ By farmpro2017年1月17日農作物コラム こちら、若松潮風キャベツ、の外葉です。 友人の農家さんが作っているこのキャベツ。段ボールをあけてみると何ともきれいなキャベツ。 外葉がきれいすぎて食べられないかと思案し、低温調理に。 外葉の鮮やかな緑が際立ちます。 お味 Read More
ジャガイモの種イモ By farmpro2017年1月16日農作物コラム 寒い日が続いています。 今朝などはここ福岡県南部でもびっしり霜が降りており車全体が凍りついているようでした。 そんな中まだまだ先のように思いがちですが畑の準備ももうそろそろ。。 こちらは関東にある種苗店の様子ですがジャガ Read More
黒大根 By farmpro2016年12月26日農作物コラム ヨーロッパの方では割と昔からポピュラーなこの黒大根。 日本でも結構見かけるようになってきました。 特徴は普通のダイコンに比べ表面の皮が少しガサガサしています。味は生で食べるとちょっと辛いですが、加熱すると辛みが甘味にかわ Read More
みかんの効果 By farmpro2016年12月23日農作物コラム みかんの季節になりましたね。今日はみかんの機能性に関するお話をご紹介します。 みかんはビタミンCが豊富に含まれており一日2つ以上食べるのが好ましいと以前ご紹介しましたが、他にも血中のβクリプトキサンチン濃度を上げる役目も Read More
ニンジン葉の利用法 By farmpro2016年12月19日料理, 農作物コラム ニンジン葉は虫もつきにくく結構きれいなのにもったいないなぁと思ったことありませんか? こちらはニンジン葉の乾燥させたもの。 あのバサッとした食感はどうしても苦手、天ぷら以外に何かないかなという方。 乾燥させてみてはいかが Read More
農作物の違い By farmpro2016年12月16日栽培関係, 農作物コラム 度々こちらでもご紹介していますアグリガーデンスクール&アカデミーの講義の一環です。 こちらは実験を行っていたニンジン。 化学肥料を用いて施肥した場合と、生ごみたい肥を使って育てた場合ですが、生ごみ区はよくある失敗した場合 Read More
イチゴの苗とり By farmpro2016年12月14日栽培関係, 農作物コラム 先日イチゴ農家さんのところに伺ってきたときの写真です。 こちら、次の世代、つまり苗作り用の畑なのだそうです。 今はほとんどがプランターやポットで苗作りをする中こちらの農家さんは畑でしかも露地で苗を作られています。 昔なが Read More
獣害への意外だけど大切な対策 By farmpro2016年12月11日栽培関係, 農作物コラム こちら一見アップでとっているので普通に実っているように思えますが、これ「ひこばえ」なんです。 つまり収穫後の田んぼにそのまま生えてきたものなんですね。 どうですか?お米なってますよね。 この時のイネの高さですがせいぜい2 Read More
植物の機能性 By farmpro2016年12月8日農作物コラム 昨日の晩の食材のブナシメジ、ふと見るとオルニチンが入っています!と書いてありました。 オルニチンって・・・と思って調べてみると体内で肝臓の働きを助ける作用をしてくれるとのこと。 シジミが二日酔いにいいといわれますが、それ Read More
みかんの効能 By farmpro2016年11月1日農作物コラム みかんが美味しい季節になってきました。 みかんをむいた時にこんな感じで中の袋が破れて果肉が露出しているとやたら美味しそうに感じます。 ビタミンCの摂取などにも良いとされるみかんですが大体1日に2つから3つほど食べると必要 Read More