節分とマメ
節分は年に4回 明日2月4日は立春です。中国で生まれた暦二十四節気の中でも立春・立夏・立春・立冬はその名の通り季節の変わり目を示しており、その前日は節分と言われています。 節分というと2月の立春の前日というイメージが強い
今日2022年2月1日は旧暦正月です。 旧暦、太陰太陽暦は日本でも明治5年まで使われていた暦です。 旧暦とは 旧暦とは月の満ち欠けの周期をひと月の単位になっていて、必ず一日は新月となっていて、晦日(29日もしくは30日)
農産物を作っている農家さんは自分の農産物についてよく知っているはずです。 収穫したての新鮮な状態はそれこそ誰より知っていると思います。 しかし、流通を経て一般消費者に届くころの自分の野菜の状態を確認している人は意外と少な
何か問題が起きたらすぐにその原因を取り除くなどして原因に対する手法を考えがちです。 ここでいう問題とは何かしら原因があって起こる事象のこととします。 今「絵でわかる感染症withもやしもん」という書籍を読んでいるのですが
家族経営の農家さんでよく聞くのが、畑に出ていないと仕事をしていないと親父に言われる。というもの。 当事者ではないのでわかる!とは言えませんが、何となく両者の言い分はわかります。 先日「昔の篤農家の技術というものは結構失わ
日本とオーストラリアの農地の違いについて前回はとりあげました。 オーストラリアと日本の農地の違い 今回は広大な農地で何が作られているのか掘り下げます。 オーストラリアは世界でも有数の食料輸出国、主な農産品は食肉・家畜・穀
ピナトゥボ山の噴火の影響を大きく受けた日本ですが、今回のトンガの噴火で影響を受けるのは南半球だと言われています。 日本にとって大きな輸入相手国であるオーストラリアもかなり影響があるのでは?と考え、オーストラリアの農業を少