青枯病
青枯病 (画像協力:菜園ナビ beagleさん) 文字通り葉や茎が青いまま萎れ、枯れてしまう病気。 青枯病の症状 低温では発病しにくいため、朝夕涼しい時期は元気で回復したように見えるが、日中気温が上がると萎れてしまう。
昨日今日とマリンメッセで行われている九州・アグロイノベーション。 そこで昨日セミナー登壇させていただきましたが、そのプレゼン内容は全てオンラインサロン「農業・雑草勉強会」ご参加の方は閲覧可能なように投影資料をアップしてい
本日九州アグロ・イノベーションで「耕作放棄地における雑草課題」ということでセミナー登壇してきました。 内容については昨日の記事で少しふれています。 耕作放棄地における雑草課題 コロナ禍ということで来場者もそんなに多くなか
耕作放棄地 耕作放棄地とは文字通り耕作することを放棄された地、耕作放棄されるにいたる原因は2通り、後継者がいないか採算がとれないため生産活動を辞めてしまったか。 後継者がいないというのも突き詰めれば、その地で生産するに見
摘果トウモロコシのひげは美味しい (画像協力:菜園ナビ カントリー親父さん) 家庭菜園でも人気のとうもろこし。 何と言っても収穫したてのものを食べることができるのは生産者の特権。 とうもろこしは基本1果取りなので2番果・
作る人と作る人 フレンチのシェフとデニッシュの専門店を近く開業するパン職人から依頼され近隣の農家さんの元を尋ねてきました。 両者とも立ち位置が違いますが作るプロの方ですね。 農家さんが作った農産物、その農産物を料理しお客