広島県立総合技術研究所農業技術センターへ行ってきた

所属している日本農業情報システム協会が主催する「スマートアグリシンポジウム 2025 in広島」に参加するため会場となった広島県立総合技術研究所農業技術センターへ行ってきました。

日本農業情報システム協会

広島県立総合技術研究所農業技術センター

なお、この施設は八本松(はちほんまつ)というところにあります。福岡市民は「はっぽんまつ」と読みそうになりますが、「はちほんまつ」だそうです。

少し早く着いたので少し近くを散策してみたところ、おそらく農業技術センターの施設と思われるハウスが見られました。

防草シートがきれいに張られた施設

いつからこのシートが張られているかはわかりませんがかなりきれいに施工されています。

googleストリートビューを見ると2022年の6月から張られているようです。

境界面もあまり広がっていないことから定期的な薬剤散布が行われているのでしょうか。

もう少し周囲を見渡してみると・・

芝に囲まれた施設

こちらは芝がきれいに分布していますね。

ちょうど道路を挟んで分かれていたのですが、何か違いがあるのでしょうか?!

おそらく施設付近の気温も変わってくるでしょうからそのあたりまで計測していると面白いのですが、実際はどうかわかりません。

 

※追記

上記の件農業技術センターに問い合わせていたところ回答がありました。

芝生を施設周辺に植栽したのは温度の影響を少なくするため。

その後芝生は人手がかかることから新たに整備するところは防草シートで対応しているが、温度の影響を配慮する場合は緑色などを使っており、暑さへの配慮が特に必要としないところは防草効果を優先して黒色にしているとのこと。

平米単価はおよそ200円程度で耐用年数は使用場所にもよるが3~6年とのこと。

丁寧に回答いただきましてありがとうございます。