七草がゆ
1月7日は七草がゆをいただく日ですね。 年末年始御馳走が続くので胃を休めると言いますが、本来は五節句(年に5回ある季節の変わり目のこと)の中でも一年で最初の節句である人日の節句に七草の若芽を食べて一年を無病息災にという願
家庭菜園でも人気な品目、ネギ。 今からの季節鍋物にいれたり何かと重宝しますよね。 このネギですが、収穫するときに1本でいいのに、とか2本でいいのに・・・一緒に土が崩れちゃうから一緒に何本かまとめて収穫、もったいないなぁと
先日タキイ種苗さんの圃場で行われた研修会に参加してきた。 菜園ナビのイベント【タキイ農場秋季研修会】に参加してきた 圃場の野菜たちの状態の良さは流石、この日から数日前にお得意様向け(種苗店や農家)の見学会があったとばかり
家庭菜園ではイチゴの収穫が始まっていますね。 イチゴを栽培したことがある方はこいつで苦労したのではないでしょうか? それは。。ナメクジ ナメクジの猛威 全国から家庭菜園をしている人が集まって情報交換をしているサイト、菜園
ソラマメを栽培したことがある人はアブラムシがあまりにつくのに嫌になった、という人もいるかと思います。 それくらいソラマメにはアブラムシがつきます。 しかしちょっとした工夫でアブラムシがこなくなった!という人も・・・ 国内
身近なクロレラ・・昨日購入してきた食材の中にもクロレラをうたったものがありました。 健康食品を始め様々な食品に入っているクロレラですが、農業資材としてのクロレラが植物に良い影響を与えているみたいだというのは前回紹介しまし
発芽条件は「適温」「水」「空気」と小学校で習います。 そこで種まきした後はとにかく頻繁に水やりをする方がいらっしゃいますが、根や種自体の腐りに繋がってしまうこともあるので注意しましょう。 こちらはジャガイモの種イモとカブ
植物にとって根はとても大事な役割を担っています。 大地に根差しその体を支える役目、水や養分を土壌から吸収する役目・・ 特に根の張りがいいと健康に育つと言われており、農家さんの中には定期的に作物を引き抜き根の状態をチェック