基準値超えのシュンギク問題
先日からニュースになっている残留農薬の基準を超え検出されたシュンギクについて。 色々情報が飛び交っておりどれが真相かわかりませんが、いずれにしても今回問題になっているシュンギクを生産した農家には厳罰を科してほしいです。
先日からニュースになっている残留農薬の基準を超え検出されたシュンギクについて。 色々情報が飛び交っておりどれが真相かわかりませんが、いずれにしても今回問題になっているシュンギクを生産した農家には厳罰を科してほしいです。
先週末友人の農家さんのところへニンジン収穫の手伝いに行ってきました。 この畑でニンジンを栽培し始めて3年目。 最初の年は土がガチガチでニンジンもなかなか抜けずスコップで掘り起こしてから収穫されていたそうですが、3年目の今
日本農業情報システム協会のオンラインシンポジウムを弊社が事務局で開催いたしました。 JAISA、日本農業情報システム協会 当日の様子はこちら。 今回JAISAとしても初のシンポジウムをオンラインで開催ということで準備が大
こちらは数年前に子供が通っていた学校給食を保護者が食べる試食会があったときに撮影したものです。 その時通っていた学校ではできる限り地域のものを使っていましたが、お米だけは町内産100%だったと聞いています。 さて、昨日は
九州農業ドリプラのご縁で南筑後普及指導センターで行われている「南筑後地域農業青年アカデミー講座」で農業経営についてお話しさせていただきました。 今回は事例に沿いながら経営についてのお話をするのに加え、九州農業ドリプラにつ
今日は朝倉にあるアグリガーデンスクール&アカデミーに講義で行ってきました。 雑草はいつから雑草と呼ばれたのか、農業の歴史を紐解きながらお話しし、ツールの歴史や管理の方法、雑草との向き合い方についてお話ししました。 農業場
最初に、稼げている生産者ってどんな人か?わかりますか? 美味しい農産物を生産している農家? 糖度が高い果物を生産している農家? 特別な品種や特別な技術を要する農産物を生産している農家? どれも確かに儲かるかもしれませんが
外食産業って結構重要なポジションだと思っています。 それも高級な専門店関係は特に。 農産物を販売し始めて思ったのは一般の方よりも飲食店の方が付加価値野菜を購入してくれるということ。 つまり、飲食店が軒並み潰れちゃったらこ