海苔とミネラル
いい土壌を作るのに役立つ緑色岩、海岸沿いにあって田畑に恩恵が得られないからもったいないなぁと考えていたら、そこの漁場からとれる海苔が非常に美味しいという話を聞いた。 十六島の海苔がなぜうまいのか?! しかし陸上植物たちが
先日島根出身の農業関係者と話す機会があり、猪目洞窟のすごさを話していたところ面白い発見があった。 猪目洞窟に行ってきた 猪目洞窟の近くには緑色岩が豊富に分布していて、ちょうど自分が訪れた時は工事が行われていたのでいいとこ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
出雲大社の近くにはイネと密接な関係にある鉄が豊富に含まれる土壌がありました。 神社と土壌の関係をしめ縄から考える この辺りは土壌を育んでくれる緑色岩が豊富に分布していました。 猪目洞窟に行ってきた 神社といえば、一度は行
神社のしめ縄の材料となる稲わらは収穫前の青い状態のものが使われます。 出雲大社の大しめ縄 食べ物が豊富にある現代ではともかく、昔は収穫前の稲わらを使うというのはなかなか大変だったと思います。 写真の出雲大社は日本書紀にも
沖縄はその気候条件から土壌が育まれにくく、栽培に適した土になりにくい地域です。 いい土を沖縄で作るために しかしそんな沖縄でもとある地域では黒く腐植が多く含まれていると思われる土を見つけました。 ちょうどこの土を見つけた
広さが限られる家庭菜園、ベランダ菜園をしている人に朗報です。 何と1つの株から2種類の野菜が収穫できる野菜苗の登場です。 こちらの苗を開発されたのは株式会社竹内園芸さん、徳島県にある会社さんです。 徳島?!ということはあ
島根県にある猪目洞窟に行ってきました。 猪目洞窟は出雲國風土記に記載のある黄泉の穴と言われていて縄文から古墳時代にかけての埋葬や生活を物語る遺物が発見された洞窟です。 幅30m、奥行30m程度あり、現在は船着き場として利
先日志賀島に行った際、少し時間があったので海辺を歩いてみたところみつけたこちらの岩。 地質図で見てみるとこの辺りは花崗閃緑岩となっています。 花崗閃緑岩は花崗岩と閃緑岩の間、の中間的な性質を持つ深成岩(地下深いところでゆ