Skip to content

株式会社ファームプロ

消費者と農業者とが関わり合う社会を目指し、 「農」の価値向上のために様々なサービスを開発していきます

  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • Slider Image
  • Slider Image

種も食べられるスイカ

By farmpro2019年11月25日セミナー・講演, 農作物コラム

先日の草刈り・除草ワールドは他の展示会も併催されており、アグロイノベーションの中にいつも特徴的な品種やパッケージのナント種苗さんも出展されていました。 ナント種苗 ナント種苗さんに許可いただき写真の方撮影させていただきま

Read More

草刈り・除草ワールド3日目

By farmpro2019年11月24日セミナー・講演, 緑地・雑草, 農業経営コラム

最終日となるこの日は草刈り・除草をめぐるグローバル事情として日本がどれだけ雑草面で社会整備が遅れているかという話がありました。 セミナーは超満員。 セミナーの内容は多岐にわたり、日本では雑草に関する規定が法律の中になく、

Read More

草刈り・除草ワールドを終えて

By farmpro2019年11月23日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

3日間にわたる草刈り・除草ワールドが終わりました。 今回初開催だった草刈り・除草ワールド、想像を超える人たちにご来場いただきました。 同時に開催されているセミナーの方にも多くの方が参加いただき、緑地雑草科学研究所が担当し

Read More

草刈り・除草ワールド二日目

By farmpro2019年11月22日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

草刈り除草ワールド2日目。 昨日もNPO緑地雑草科学研究所のセミナーは超満員。 200名の席が満席になり立ち見も大勢出て会場外からもご覧になっている方がいらっしゃいました。 タイトルは交通インフラの雑草防除についてでした

Read More

草刈り・除草ワールド1日目

By farmpro2019年11月21日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

昨日から始まっている草刈り・除草ワールド。 想像以上に来場してくださっています。 昨日行われたNPO緑地雑草科学研究所のセミナーは2枠とも満席、200名近い方にご参加いただきました。 ブースの方も常に人が入り、熱心に刊行

Read More

草刈り・除草ワールドに参加します

By farmpro2019年11月20日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

いよいよ本日から草刈り・除草ワールドが始まります。 草刈り・除草ワールド 昨日はブースのセッティングを行ってきました。 弊社、ファームプロのブースはありませんが開催期間中こちらのNPO法人緑地雑草科学研究所の関係者として

Read More

キャベツ3種食べ比べ

By farmpro2019年11月19日農作物, 農業経営コラム

先日キャベツを3品種いただいたので食べ比べてみました。 左からタキイ種苗の初秋、渡辺農事の味珠、ナント種苗のサトウくん。 食べ比べるとそれぞれ味が違うのがよくわかりますね。 どれも収穫したばかりということでパリッとした食

Read More

獣害対策も習慣が大事

By farmpro2019年11月18日農業経営コラム

鳥獣害に悩まされている生産者の方はとても多いと思います。 今後農業者の人口が減り、一軒当たりの耕作地が増えればより被害額は大きくなると考えられます。 獣害対策も習慣が大事、と書きましたが、獣にとって入り慣れてしまったとこ

Read More

戦後、葛がクズへ

By farmpro2019年11月17日3 comments緑地・雑草コラム

シリーズで紹介してきたクズと雑草と歴史。今回が最後になります。 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 江戸時代以降のクズ そして歴史なんか興味ない、今使える技術をという人はこちらをまずご覧ください。 雑草問題の解決とは それで

Read More

雑草問題の解決とは

By farmpro2019年11月16日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

葛と雑草と歴史、後一回を残して関係のない話題が二回続きます。 問題の解決に際して重要なこと 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 江戸時代以降のクズ 昨日は問題の解決に際して重要なことを書いてきました。 それでは雑草については

Read More

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 55 56 57 … 125 次へ

最近の投稿

  • 京都大学生活協同組合北部食堂
  • 沖永良部産のドラゴンフルーツをいただきました
  • コピペの営業メールはマイナス効果、企業イメージも悪くなる
  • 台湾蜂蜜麦酒
  • うきは茶

カテゴリー

  • アグリコラム (369)
  • お仕事 (39)
  • お知らせ (3)
  • セミナー・講演 (147)
  • その他 (89)
  • プレゼンター近況 (18)
  • メディア掲載 (3)
  • 八百屋事業 (7)
  • 出張 (41)
  • 勉強会 (38)
  • 土づくり (17)
  • 巡回 (1)
  • 料理 (22)
  • 未分類 (298)
  • 栽培関係 (70)
  • 業務関係 (18)
  • 病害 (16)
  • 篤農家応援プロジェクト (15)
  • 緑地・雑草 (135)
  • 茶 (45)
  • 菜園情報 (42)
  • 農作物 (151)
  • 農家紹介 (4)
  • 農業ドリプラ (62)
  • 農業経営 (54)
  • 農業資材 (22)

アーカイブ

カテゴリー

  • アグリコラム
  • お仕事
  • お知らせ
  • セミナー・講演
  • その他
  • プレゼンター近況
  • メディア掲載
  • 八百屋事業
  • 出張
  • 勉強会
  • 土づくり
  • 巡回
  • 料理
  • 未分類
  • 栽培関係
  • 業務関係
  • 病害
  • 篤農家応援プロジェクト
  • 緑地・雑草
  • 茶
  • 菜園情報
  • 農作物
  • 農家紹介
  • 農業ドリプラ
  • 農業経営
  • 農業資材

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月

検索

最近の投稿

  • 京都大学生活協同組合北部食堂
  • 沖永良部産のドラゴンフルーツをいただきました
  • コピペの営業メールはマイナス効果、企業イメージも悪くなる

カテゴリー

アーカイブ

Theme by Think Up Themes Ltd. Powered by WordPress.