Skip to content

株式会社ファームプロ

消費者と農業者とが関わり合う社会を目指し、 「農」の価値向上のために様々なサービスを開発していきます

  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • ホーム
  • 会社概要
  • メンバー
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • Slider Image
  • Slider Image

獣害対策も習慣が大事

By farmpro2019年11月18日農業経営コラム

鳥獣害に悩まされている生産者の方はとても多いと思います。 今後農業者の人口が減り、一軒当たりの耕作地が増えればより被害額は大きくなると考えられます。 獣害対策も習慣が大事、と書きましたが、獣にとって入り慣れてしまったとこ

Read More

戦後、葛がクズへ

By farmpro2019年11月17日2 comments緑地・雑草コラム

シリーズで紹介してきたクズと雑草と歴史。今回が最後になります。 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 江戸時代以降のクズ そして歴史なんか興味ない、今使える技術をという人はこちらをまずご覧ください。 雑草問題の解決とは それで

Read More

雑草問題の解決とは

By farmpro2019年11月16日セミナー・講演, 緑地・雑草コラム

葛と雑草と歴史、後一回を残して関係のない話題が二回続きます。 問題の解決に際して重要なこと 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 江戸時代以降のクズ 昨日は問題の解決に際して重要なことを書いてきました。 それでは雑草については

Read More

問題の解決に際して重要なこと

By farmpro2019年11月15日1 comment緑地・雑草, 農業経営コラム

最近シリーズで葛と雑草と歴史をお送りしてきました。 実は後一回分残ってます。その前に・・ 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 江戸時代以降のクズ そんな昔の話、知識にはなっても使えないではないか、今雑草問題で困ってるんだ。具

Read More

江戸時代以降のクズ

By farmpro2019年11月14日3 comments緑地・雑草コラム

クズと雑草の話、続きます。 縄文時代のクズ 弥生時代のクズ 農業資材に使われる植物、という視点から大きな変化がなかったため時代は弥生時代から戦国時代までとびます。 織田信長や豊臣秀吉による太閤検地によりコメを中心とした貨

Read More

弥生時代のクズ

By farmpro2019年11月13日4 comments緑地・雑草コラム

縄文時代のクズに引き続き、弥生時代のクズです。 縄文時代のクズ 縄文時代は根栽農耕文化が行われておりましたが、弥生時代に入ると水田稲作が伝わり、無種子農業から種子農業に大きく変化します。 不安定で労働集約的な収穫・加工作

Read More

阿蘇の火山灰

By farmpro2019年11月12日栽培関係, 農業資材コラム

先日ニコママ村に行ってきた際に阿蘇山まで行ってきました。 ニコママ村 阿蘇山は九州の中央に位置し、世界でも有数の大型カルデラで雄大な外輪山を有しまさに熊本のシンボル的な存在となっています。 火山活動が比較的落ち着いている

Read More

ふくおか町村フェアでヤギミルクを味わう

By farmpro2019年11月11日農業経営コラム

打合せの為ふくおか町村フェアに週末参加してきました。 打合せは来年度の紅茶事業についてだったのですが、会場を一周してみるとヤギの乳で作ったアイスを販売しているキッチンカーがありました。 子供の頃どこかでいただいたヤギの乳

Read More

篤農家応援プロジェクト 第三回のお知らせ

By farmpro2019年11月9日1 comment篤農家応援プロジェクトコラム

篤農家応援プロジェクトの第三回目を12月19日木曜日に佐賀県太良町で行います。 篤農家とは 第二回目のレポートはこちら 篤農家応援プロジェクト 第二回 レポート 今回のゲスト登壇者は森のアスパラというブランドアスパラで知

Read More

縄文時代のクズ

By farmpro2019年11月8日4 comments緑地・雑草コラム

先日南島原で行われるJAISAのシンポジウムの会場に向かう車中でクズがいたるところに生えており、そのうち地球はクズに支配されるのではないか?という話題になった。 スマートアグリ・シンポジウムin南島原 参加レポート スマ

Read More

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 55 56 57 … 124 次へ

最近の投稿

  • 周防大島にいってきた
  • 桜と黄色のガードレール
  • 紅茶の抽出機
  • 草刈り・除草ワールド2025トップカンファレンスで登壇してきました
  • 酒都西条と酒蔵

カテゴリー

  • アグリコラム (364)
  • お仕事 (39)
  • お知らせ (3)
  • セミナー・講演 (147)
  • その他 (89)
  • プレゼンター近況 (18)
  • メディア掲載 (3)
  • 八百屋事業 (7)
  • 出張 (40)
  • 勉強会 (38)
  • 土づくり (17)
  • 巡回 (1)
  • 料理 (22)
  • 未分類 (297)
  • 栽培関係 (70)
  • 業務関係 (18)
  • 病害 (16)
  • 篤農家応援プロジェクト (15)
  • 緑地・雑草 (133)
  • 茶 (44)
  • 菜園情報 (42)
  • 農作物 (150)
  • 農家紹介 (4)
  • 農業ドリプラ (62)
  • 農業経営 (54)
  • 農業資材 (22)

アーカイブ

カテゴリー

  • アグリコラム
  • お仕事
  • お知らせ
  • セミナー・講演
  • その他
  • プレゼンター近況
  • メディア掲載
  • 八百屋事業
  • 出張
  • 勉強会
  • 土づくり
  • 巡回
  • 料理
  • 未分類
  • 栽培関係
  • 業務関係
  • 病害
  • 篤農家応援プロジェクト
  • 緑地・雑草
  • 茶
  • 菜園情報
  • 農作物
  • 農家紹介
  • 農業ドリプラ
  • 農業経営
  • 農業資材

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月

検索

最近の投稿

  • 周防大島にいってきた
  • 桜と黄色のガードレール
  • 紅茶の抽出機

カテゴリー

アーカイブ

Theme by Think Up Themes Ltd. Powered by WordPress.