コロナと給食問題

先日給食用小松菜を生産している方の取組を紹介しました。 プロ農家のチカラ 今回はパンについて。 突然の休校措置で食べられるはずだったパンが行き場を無くしています。 給食で食べられなくなるのであれば転売ないし、寄付すればい

Read More

今こそ国民皆農

緊急事態宣言が出ました。 国内流通は生きてますが、このような情勢で、輸出入が困難になってくると食糧問題が必ず発生します。 実際にフランスやイタリア・アメリカの友人からは家庭菜園をしていた方がいいと連絡がありました。 家庭

Read More

乳酸発酵茶を求めて

先日四国出張に行った際にお土産として買ったのが「碁石茶」。 紅茶の製造にかかわるものとして一度飲んでおきたかったのです。 次回出張時は産地まで訪ねたいですね。 碁石茶は高知県の特産品で天日干しするために「むしろ」に並べて

Read More

桜が満開です

コロナウイルスの影響がなければ今週末はどこも花見をする人でいっぱいだったでしょう。 昨日はあまりに綺麗に咲いていたので車を止め写真を撮りました。 桜の花などは気温などに敏感に開花する為、開花時期の記録を取っておくと栽培暦

Read More

緑の石

四国にいくならここを見た方がいいよ、と言われ大歩危にいってきました。 大歩危は崩壊(ホケ)とも書き、奇岩や怪石が多い地域とのこと(Wikipediaより) 奇岩、怪石が多いってことはそれだけ風化作用を受けやすい岩石が多い

Read More

四万十町にいってきた

JAISA(日本農業情報システム協会)の縁で今回は四万十町にいってきました。 福岡⇔高知は飛行機が飛んでいるので移動が楽ですね。 コロナウィルスの影響で飛行機は人が乗ってないことが多いのですが、高知便はかなりの乗車率でし

Read More