黒千石大豆
こちらは豆ごはん、なんですが、黒千石大豆と呼ばれる豆を使っています。 みてわかるようにかなり小粒です。 私も今回初めていただいたのですがかなり変わった品種で普通の大豆に比べると葉の数が1.5倍ほど、さらに豆が育つのに通常
先日ご紹介しました黄身がつまめる卵を作っている養鶏農家の方のお話を伺うことができました。 すごく印象的だったのはブランド化するのに大切なこと。 覚えやすく、そして体を名で表すようなネーミング。これが大事なんだけど、一番は
13時開場ですが9時過ぎに会場入り、シンポジウムの準備です。 なんと会場を提供くださっている公益財団法人九州ヒューマンメディア創造センターさんが会場のセッティングまで終わらせてくれてました!! この後机の微調整をして、チ
こちら左側の方はお茶作りの名人野田さんです。 日本でも伝統的な藁をかぶせて遮光して育てる伝統本玉露の手法で白茶を育てる方はこの方くらいなのだとか。 白茶とは突然変異で色素欠乏症になった茶の木のことで色が葉脈の部分にかすか