Category Archives: 農作物

スプラウトニンニク

こちらニンニクの芽ですが、そういってしまうとまた別の農産物がメジャーなのでスプラウトニンニクとして売られているようです。 こちら、ニンニクが発芽した直後のものがパック詰めされて売られていました。 スプラウトはそもそも栄養

Read More

ローズマリーの花

先日見かけたこちらのかわいい花。 葉の形状からすぐにわかると思いますがローズマリーの花です。 ローズマリーは割と育てやすく、霜にあてないように育てれば越冬して年中楽しむことができます。 肉や魚の臭みを消してくれることから

Read More

ポポー

こちらはポポーと呼ばれる果物です。 きっかけはというと、果実を食べることができ、病気に強く、一本で結実できて冬場落葉するという条件で果樹を探したところたどり着いたと。 そして実際に美味しくないと育てたくないということで冷

Read More

かおりとあきつき

梨二品種。 緑がかっているのが「かおり」手前の赤系のものが「あきづき」。 あきづきは結構有名なので知っている方は多いのではないでしょうか。 果汁が豊富で糖度も高く、ファンが多いと思います。 私も大好きなのですが、個人的に

Read More

彼岸花

彼岸花が咲いているのを見かけるようになりました。 彼岸の中日は22日、その前後3日をお彼岸といいます。 ということで本日が彼岸の入りですね。 ちょうど秋分の日にあたる22日、春分も秋分も真東から太陽が昇り、真西に沈む昼と

Read More

稲刈りの動画

昨日友人の農家さんがアップされていたこの動画。 すごいですね。 ドローンを使って撮影してうまく組み合わせています。 自分の仕事場をこのスケールで映像で残せるのも農業ならではかなと思います。 昨日稲の記事をかきましたが、稲

Read More

明日は重陽の節句

明日9月9日は重陽の節句といいます。 五節句の一つで他には5月5日の端午の節句などがあります。 この重陽の節句は菊の節句ともいわれています。 重陽の節句は9月9日、端午の節句は5月5日、奇数は古来より縁起の良い数字とされ

Read More

日本酒

お酒も様々ありますが、日本酒はその名の通り国の名前を冠するお酒で日本を代表するお酒です。 先日農産物のブランディングについてお話を伺う機会がありました。 必要とされる数量よりも1つ少なく作る。 そうすることで価値が高まる

Read More

花オクラ

こちらの黄色のお花。 オクラの花です。 普通はこのまま受粉、そして結実させて実をいただくのですがこれは花オクラといって実は硬くて食用にはむかず、花を食べる品種なんです。 普通のオクラの花よりもかなり大きくボリュームがあり

Read More

シャインマスカット

先日行った勉強会、参加いただいたブドウ農家さんが持ってきてくれたこちらのブドウ。シャインマスカットです。 ご存知の方も多いのではないでしょうか。 知っている方が多いにも関わらず意外と歴史は浅く品種登録は2006年。 8月

Read More