黒部宇奈月温泉駅にいってみた
先日富山に行った際、帰りは黒部宇奈月温泉駅から新幹線にのり東京に戻りました。 その時駅の横にあるギャラリーに寄ってみた。 何となく寄ってみたのですがなかなかよかったです。 大きなジオラマがあり地形がよくわかります。 山も
先日富山に行った際、帰りは黒部宇奈月温泉駅から新幹線にのり東京に戻りました。 その時駅の横にあるギャラリーに寄ってみた。 何となく寄ってみたのですがなかなかよかったです。 大きなジオラマがあり地形がよくわかります。 山も
2019年12月19日、佐賀県太良町にある通称『宇宙人の家』で開催された、篤農家応援プロジェクト第三回。 今回は、東京などの有名料理店で腕を振るうシェフたちからの高い評価を集め、『森のアスパラ』を知る人ぞ知る全国ブランド
昨日はその名も宇宙人の家というところで篤農家応援プロジェクト第三回を行いました。 今回は森のアスパラというブランドアスパラを栽培されるA-noker安東さんにお話しいただき、畑の方も案内いただきました。 詳しくは後日ご紹
来月1月19日日曜日に富山県民会館で行われるスマートアグリシンポジウムin富山にて耕作放棄における雑草課題と題してお話しさせていただきます。 一般参加はもちろん大丈夫で参加費は500円となっています。 お近くの方や興味が
群馬の農家さんのところを訪ねてきました。 新幹線の車窓から見えた地形が見慣れず特徴的だったので一枚。 こんなに長い裾野は富士山くらいしか見たことないなぁと思っていたら実際に日本では富士山に続き二番目の長さの高原台地とのこ
千葉の市原にいってきました。 畑は見事な黒ボクで真っ黒だったのですが、今年の台風15号で野菜は軒並みやられてしまったということです。 それが見て取れるのがこちらの写真。 主枝の方が左に倒れてしまっています。 無理に起こす
京都農販、作物全般見れるものの、社長がネギを栽培していて試験圃場をもっていたりする為、ネギの産地JA筑前あさくらにいってきました。 朝倉というと・・・ 1年間お世話になったアグリガーデンスクール&アカデミー(以下AGSA