南阿蘇の農家さんのところに行ってきました。
昨日は南阿蘇の農家さんのところに行って来ました。 こちらのトマトは震災直後に定植したということです。 一部色づき始めていました。農作業はしておかないと先々収入がなくなってしまうからどんなに家が大変でもやっていた方、物流が
昨日は南阿蘇の農家さんのところに行って来ました。 こちらのトマトは震災直後に定植したということです。 一部色づき始めていました。農作業はしておかないと先々収入がなくなってしまうからどんなに家が大変でもやっていた方、物流が
昨日は地元の農業高校の先生たちに夢を語ってきました。 夢を語るってなんか怪しいですが・・ ご依頼内容が農業という分野に生徒たちに夢を持ってほしい、まずは自分たちが夢を語るイベント「世界農業ドリームプランプレゼンテーション
昨日ジャガイモ掘りをしてきました。 どの株も生育良くよい芋がたくさんとれました。 なるだけわかりやすいものと思いましたがなかなかなくてこの一枚に。 一番右にあるイモが種イモですね。 種イモは結構きれいに形が残っているもの
今日明日と九州アグロ・イノベーション2016がマリンメッセ福岡で行われます。 こうしたイベントはたいてい東京で行われるので地方開催はありがたいですね。 本日午後に参加予定ですが、各所から先端技術や新サービスが様々出展され
2月に行われた世界農業ドリームプランプレゼンテーションのプレゼンター仲間のホリさん。 ミツバチがどんどんいなくなっている、ミツバチがいなくなったら人は生きていけない!と千葉の房総に山を借りてそこにミツバチの楽園を作ろうと
先日水族館にいった際に見つけたこちらの海草。 リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシという名前で日本で一番長い名前の植物なのだとか。 海草と書きましたがちょっとかわっていて、海草とは胞子で増える藻の仲間ではなく、花を