Author Archives: farmpro

黒大根

ヨーロッパの方では割と昔からポピュラーなこの黒大根。 日本でも結構見かけるようになってきました。 特徴は普通のダイコンに比べ表面の皮が少しガサガサしています。味は生で食べるとちょっと辛いですが、加熱すると辛みが甘味にかわ

Read More

シュトレン

昨日初めてシュトレンというお菓子をいただきました。 元々はドイツやオランダあたりで食べられているもので、14世紀ごろ司教に贈られたものを起源とするようです。 ドイツ語で坑道を意味しトンネルのような形をしていることから名づ

Read More

体験農園の餅つき

昨日はお世話になっている農家さんのところへ餅つきに行って来ました。 こちらの農家さんは体験農園もされており、農園を借りている人たちも参加してのお餅つき。 35キロをつきました。 もち米はもちろんこの農家さんが作ったもので

Read More

みかんの効果

みかんの季節になりましたね。今日はみかんの機能性に関するお話をご紹介します。 みかんはビタミンCが豊富に含まれており一日2つ以上食べるのが好ましいと以前ご紹介しましたが、他にも血中のβクリプトキサンチン濃度を上げる役目も

Read More

歩留まりという考え方

歩留まりという考え方。 もの作りの分野でよく使われる単語なのでご存知な方も多いと思いますが、意外と農作物を作られている農家さんは知らない方が多いです。 歩留まりは非常に大事な考え方のひとつ。 これを意識するかしないかで経

Read More

農作物の違い

度々こちらでもご紹介していますアグリガーデンスクール&アカデミーの講義の一環です。 こちらは実験を行っていたニンジン。 化学肥料を用いて施肥した場合と、生ごみたい肥を使って育てた場合ですが、生ごみ区はよくある失敗した場合

Read More

IPMという考え方

定期購読している雑誌でIPMについて特集されていました。 天敵を使った栽培を紹介されてありましたが成功例ではなく、地域ぐるみで取り組み失敗例を交えながらその中からどうやってうまく行くようになったかが書いてあり非常に勉強に

Read More

イチゴの苗とり

先日イチゴ農家さんのところに伺ってきたときの写真です。 こちら、次の世代、つまり苗作り用の畑なのだそうです。 今はほとんどがプランターやポットで苗作りをする中こちらの農家さんは畑でしかも露地で苗を作られています。 昔なが

Read More