人の記憶に残るサービス
昨日は九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションのフォローアップ研修会でした。 九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションは昨年7月5日にイベント自体は終えていますが、プレゼンしたプレゼンターのフォローアップを定期的に開
昨日は九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションのフォローアップ研修会でした。 九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションは昨年7月5日にイベント自体は終えていますが、プレゼンしたプレゼンターのフォローアップを定期的に開
弊社の方で主催しております九州農業ドリームプラン・プレゼンテーション。 今年の10月30日に第二回目を開催いたします。 昨年は第一回目の開催にも関わらず様々なところからご支援をいただき、福岡国際会議場の多目的ホールが満員
先週末から今週にかけ北陸に出張へ行ってきたのですが、ちょうど先々週の大雪の後、まだ結構雪が残っていました。 ちょうど訪れた日は天気も良く気温も高かったのですが、気温が高いにも関わらずこれだけ雪が残っているというのは九州育
九州農業ドリプラ2017のプレゼンター、渡邉泰典こと「たいぴー」からイチゴが送られてきた。 彼のプレゼンはこちら 彼は育てているイチゴにクラウンベリーと名付けて販売していますが、佐川の伝票の品名のところ・・・ 「おいしい
友人の農家さんより青年部で勉強会をやるので来てもらえないでしょうか?と年末にお問合せがあり快諾したところ、何とSNSの利活用について話してください。ということでした。 SNSというと一番最初に浮かぶのはFacebookあ
昨年7月5日に行いました九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションのHPを更新しました。 次回は10月30日火曜日に行います。 現在プレゼンターのエントリーも受付中です。
先日東海北陸雑草研究会という会に参加する機会を得ました。 その中でとある大学がなかなか面白い研究結果を発表していました。 慣行で米作をしている田んぼの生態系を調査したところ、除草剤など薬剤使用による「メダカ・ホトケドジョ
ちょっと過激なタイトルですが・・・もちろん全部が全部というわけではありません。 昨日アグリガーデンスクール&アカデミーのホームカミングデイの座談会でお話しした内容です。 農家の仕事とは何でしょうか? 作物を作り販売するこ