パイナップル栽培
ちょうど一年前沖縄から送られてきたパイナップルのへたの部分を水に差していたところだいぶ立派になってきたので定植することにしました。 年明けて葉の色が薄くなったような気がしたので一度だけ液体肥料をあげましたが、他はずっと水
昨日紹介していたこの地質図。 赤っぽいところが目立ちます。 これは火成岩に分類されています。 火成岩は急冷されてできた火山岩と徐冷されてできた深成岩に分類されますが、ここの場所は地質図によると花こう岩に分類されます。 花
毎週火曜日に野菜を届けてもらっているおき農園さん。 畑は何度も伺ったことがあるのですが、土質がなかなか難しく土づくりについては度々相談を受けていました。 砂浜のような真っ白な土。見たままですが水が抜けすぎて保水力も保肥力
ティーペアリングという新しい日本茶の可能性を感じるイベントに参加してきました。 正直、日本茶に着色目的の色素を入れたり(もちろんドライフラワーなど天然由来のものですが)、スパイスを入れたりして飲むなんて・・・ と思ってま
NPO法人緑地雑草科学研究所の総会・シンポジウムに参加してきました。 度々こちらでもご紹介しておりますが雑草に関わるありとあらゆる専門家が集い、その英知を結集できるところです。 他の業種業態でも、普段ライバル関係にあるよ
先日弊社にて開催したイベント「レンコン農家と有機レンコンを楽しむ会」。 レンコン農家さんに来てもらって、なぜレンコンなのか?!レンコンの魅力は?食べ方は?保存方法は? 存分にレンコンの魅力を語ってもらい、ご自宅で食べてい
九州農業ドリプラ2018のプレゼンターである本田淑子さんのドリームプラン「放課後ゴハン倶楽部」※がついに実現!!ボンラパス花畑店にて3/24(日)に開催されました。 ※「放課後ゴハン倶楽部」とは、料理を通じて生きる力を身