大福茶
八女にいる時にお茶屋さんにそのラインナップがあり知った「大福茶」。 八女の方の習慣かなと思いきや、調べると京都の風習のようでした。 京都の古い風習で梅干しや昆布をせん茶に入れていただきます。 由来は様々言われているそうで
お正月は御節やお雑煮など地域性のある「食」が目立つので様々な人の話を聞くのが楽しみです。 そんな時家庭菜園SNSの菜園ナビには野菜栽培を楽しむ人が全国からたくさん集まっているので非常に参考になります。 菜園ナビ さて、我
今日は北九州市立総合農事センターにて会議に参加しました。 昭和16年に設立されたそうで、私自身幼稚園くらいのころに祖母が畑をしていた関係でお邪魔したことがあります。 実に何十年ぶりに訪れました。 会議の内容については触れ
北海道にいったらずっと訪ねたいと思っていた農家さんがいます。 北海道出張 感動野菜産直農家、寺坂農園の寺坂さんです。 寺坂農園 感動野菜産直農家 この業界に身を置いていると話は前から聞く機会はありました。 そもそもSNS
仕事柄外出時は農耕地、非農耕地限らず雑草が目に入ります。 そもそも、新千歳に着陸する時から植物による緑がほとんど感じられなかったのですが、実際に地上に降り立ってみてもそうですね。 北海道出張 季節的なものでしょう、12月