そうか病
じゃがいもは家庭菜園でも人気の品目。 畑で栽培している人は、植え付けが春一番にできるという点もあり育てたことがある人も多いでしょう。 スーパーなどで見ない品種も種イモは比較的どこのホームセンターでも手に入りやすいので写真
あまり知られていませんが、日本は世界でも有数のマラリア汚染国でした。 第二次世界大戦後に日本に進駐してきたGHQはこのマラリアを脅威と考えその対策を始めます。 マラリアは蚊が媒介する感染症として知られていることから殺虫剤
シェフの方から相談されて農家さんを紹介しに産地まで行くことがあります。 その際に「農家さんを直接訪問すれば安く買える」と考えている方が意外と多いことに気が付きます。 基本的に生産者の元へ行けば農産物が相場より安く買えると
6月16日・17日にマリンメッセで開催される九州アグロ・イノベーション2021のセミナーに登壇します。 耕作放棄地における雑草課題というタイトルですが・・ 雑草とは何か? 雑草管理をする意義 耕作放棄地における雑草リスク
ナメクジ・・ 農家さんからはあまりその被害を耳にしたことはありませんが、家庭菜園をしている人の間では非常に問題となっている害虫です。 ナメクジは春先に卵から孵化、ちょうど今頃から被害が出始めます。 カタツムリの殻が徐々に
玉ねぎ農家のかいたえほん。 農家がかいたえほんというだけで職業柄手に取ってしまいますが、なかなかいい出来だと思います。 彼がこの絵本を書こうと決心したまでのストーリーが非常に良いので紹介したいと思います。
昨日は九州大学付属農場キックオフセミナーに参加してきました。 福岡近郊にある農場がキャンパスの敷地内に移転したということで行われたこのセミナー。 私も学生時代に何度かお世話になった粕屋にある農場はちょうど開かれてから10