干し柿
畑友達より渋柿をいただきまして、初めて干し柿を作ってみました。 皮をむくとベタベタと手に糖分が、調べてみると甘柿よりも渋柿の方がはるかに糖が含まれているとのこと。 この渋柿、渋いのはタンニンが可溶性で、干すとそれがなくな
今回ご紹介させていただくのは先日勉強会にちょっと混ぜてもらった宮崎県は西都市にあるピーマンの生産部会「ハッピーマン」です。 ハッピーマンでは何と日ごろの作業で気がついた点などをラインでグループ内シェアをしているのだとか。
本日ご紹介するのは世界農業ドリームプラン・プレゼンテーションのプレゼンター仲間でもある中嶋くんです。 my菜と非常にビジョンの近いことを描いている中嶋くん。 農作物は「どこの」「誰が」「どのように」「どんな思いで」作って
こちらは難防除雑草といわれるものの一つセイタカアワダチソウの花です。 もともと観賞用の植物として北米より持ち込まれて以来日本全国で繁殖して今ではあちこちで見ることができますね。 観賞用というだけあって花はなかなかにきれい
黄葉についてご紹介しましたが、今日は紅葉についてご紹介。 葉が黄色になるのは非常にわかりやすい現象でしたが、葉が紅く変化する紅葉、こちらの方はちょっとだけ複雑なのです。 この赤はアントシアニンという色素なのですが、いわゆ