濃厚接触ではない、農耕接触で濃厚摂食
フランスの農相が自宅待機から農作業への切り替えを市民に提案というニュースがありました。 「フランスのギヨーム農相は、新型コロナウイルスの感染拡大によって一時的に働いておらず、厳格な隔離措置の遵守を余儀なくされているフラン
フランスの農相が自宅待機から農作業への切り替えを市民に提案というニュースがありました。 「フランスのギヨーム農相は、新型コロナウイルスの感染拡大によって一時的に働いておらず、厳格な隔離措置の遵守を余儀なくされているフラン
コロナウイルスの影響で輸出入が止まり国産農産物への回帰が始まりつつあります。 昨日馴染みの飲食店に伺ったところ、海外産のもの(チーズ等)はもう入らなくなりつつあると。 輸入品の安い価格で勝負していた飲食店はこれから厳しく
JAISA(日本農業情報システム協会)の縁で今回は四万十町にいってきました。 福岡⇔高知は飛行機が飛んでいるので移動が楽ですね。 コロナウィルスの影響で飛行機は人が乗ってないことが多いのですが、高知便はかなりの乗車率でし
昨日は兼ねてより付き合いのある佐賀の山下雄平議員を交えて若手農業者と座談会を行いました。 メインの話題はコロナウィルスについて。 花農家さんなどは卒業式シーズンで花需要の高かった時期が丸丸つぶれてしまい、かなりの損失だそ
様々な先端農業技術についてまとめる機会があり、日報系のサービスを調べています。 栽培記録や日報は元々はノートなどにまとめられていたのが、過去の振り返りが記憶を頼りに戻るので忘れてしまっていたり、記憶違いがあれば目的の情報
本来であれば農家さんもお集まりいただき、ロボット雑草管理機についての講演や、メーカーさんからの機械紹介などがされる予定でしたがコロナウィルスの影響で中止になりました。 そこで登壇予定だった人だけでもオンラインで意見交換会
朝倉農業高校跡地で農業専門のビジネススクールをされている、アグリガーデンスクール&アカデミーで雑草についてお話しさせていただきました。 雑草はいつから雑草と意識され、問題になってきたのか。 農業の歴史にも触れながら、最後