大豆栽培の強敵アサガオ
京都大学の研修で、大豆畑を覆う園芸アサガオが強害雑草になりうるとの研究が報告されました。園芸品種でも農作物に大きな影響を与える可能性を示唆しています。/AIによる自動生成概要
京都大学の研修で、大豆畑を覆う園芸アサガオが強害雑草になりうるとの研究が報告されました。園芸品種でも農作物に大きな影響を与える可能性を示唆しています。/AIによる自動生成概要
沖永良部に縁のある方からお土産でドラゴンフルーツをいただきました。 沖永良部といえば個人的には代々木ゼミナールに通った大学受験失敗仲間に同島出身の友人がいました。 彼は今何をしているのだろうか・・? いつも笑って元気のい
休みを利用して周防大島にいってきました。 周防大島とは山口県の最東端に位置する島で思っていたよりもかなり広い! 1周するだけでも4時間程度はかかります。 さて周防大島にある周防大島町は町の木も花も「みかん」です。 島はほ
野菜を栽培している人であれば「固定種」って単語を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 固定種とは花を咲かせ、種をならせ、その種を採取して種まきして育てても同じような形、性質の野菜が育つものをいいます。 少しだけ
先日お世話になった大学の先生の退職の祝賀会でだされたサラダバーが何と、土まで食べられるサラダでした。 手前にある札には「土は、パン粉やオリーブ等でできています。シャベルで収穫して土ごとお召し上がりください。」とあります。
昨年空知スマートアグリシンポジウム2023に参加した際にじゃがいもの種芋の検査をしている人と話す機会がありました。 空知スマートアグリシンポジウム2023~中山間地におけるスマート農業への挑戦~に参加してきました じゃが