Category Archives: 栽培関係

キュウリの選別道具

昨日は佐賀で光樹トマトというブランドトマトを栽培されている農家さんのところへ伺ってきました。 しかし夏の間はトマトはお休みで、昨年から休ませている間キュウリを栽培されているのだとか。 トマトと比べてキュウリは同じ果菜類で

Read More

夜に生長する植物たち

植物は夜に体を大きくしていくという話を聞いたことがあります。 こちらのナスよくよく見てみると・・・ グラデーションのようになっている。 ナスの黒い色は光が当たって自身を守るために着色していくのでなるほど、この色が薄いとこ

Read More

植物の水を吸う力

先日通っているアグリガーデンスクール&アカデミーの夏合宿で撮影した時の一枚。 うっそうと茂った木々。 高い木はどうやって水を吸っているんでしょう?? 木の上に自分がいたとして・・・地面の上においたコップに長いストローをさ

Read More

カボチャの空中栽培

キュウリ以外にもカボチャやスイカ、メロンの空中栽培をされている方も多いかと思います。 地這で栽培するとどうしても地面に接触している部分の着色がわるかったり、その部分から傷みやすかったりと少しゲタをはかせてあげて栽培するわ

Read More

古木に学ぶ

昨日は朝倉の梨農家さんのところに中山間地域学の一環で学びに行ってきました。 近隣の農家さんが廃園していっていること、そこに竹が入り竹林になってしまっていることなど伺いました。 こちらの写真ですが、なんと98年の梨の木、一

Read More

緑肥

軽く人の背丈を超えるほど高く育っているソルゴー。 緑肥植物ですね。 御覧のようにかなりの植物量です。これらをすきこむことで土の中に大量の有機物が投入され微生物のえさになります。 土壌の微生物が増えることで病害虫の多発を防

Read More

トウモロコシの雄花

こちらはとうもろこしの雄花です。 散歩しているときに大学の校舎の真横、お昼過ぎまで陽が当たらないようなところで育てられてました。 他にもトマトなどがあり、トマトを撮影していますと札が立てられていたのでなにか研究に使われて

Read More

うね間の工夫

雨が続いています。ここ数日特にひどくて前がほとんど見えなくなるくらい降っており各所事故があり渋滞していました。 梅雨があけるにはまだしばらく時間がかかると思います、外にお出かけの際は十分注意されてください。 さて、こちら

Read More