干しナス
朝晩涼しくなってきました。 今朝などはちょっと肌寒いくらい。 更新剪定をされた方もいらっしゃるのでは? 10月くらいまでは収穫できるものの冬場はなかなか手に入らないナス。 そんな時期でもナスを食べたいな、と思うナスが好き
田んぼで見かけるこの鮮やかなピンク色の物体。 ジャンボタニシ(スクミリンゴ貝)の卵です。 ジャンボタニシは最初食用として持ち込まれましたがあまり人気が出ずにそのまま放られたものが野生化して定着してしまったようです。 食欲
本当に暑い日が続いています。 食欲もなかなか出ずに夏バテ気味な人も多いのではないでしょうか? そんな時にオススメなのが山形の郷土料理のダシです。 夏の定番、ダシのせ豆腐 ダシは組み合わせは人それぞれ、収穫した夏野菜を5ミ
植物は夜に体を大きくしていくという話を聞いたことがあります。 こちらのナスよくよく見てみると・・・ グラデーションのようになっている。 ナスの黒い色は光が当たって自身を守るために着色していくのでなるほど、この色が薄いとこ
バジルももう穂が出て終わりというところも多いかもしれません。 花が咲いてしまうと葉が硬くなっていってしまうのでフレッシュで使うにはちょっと厳しくなってしまいます。 花を摘んでいてまだ葉が食べられるという方。 葉の状態では