Category Archives: 未分類

水やりの難しさ

水やりのむつかしさ。 写真がわかりにくいですが、表面にたっぷりジョウロで水やりをした後の状態です。 表面の土はまんべんなく水がかかって良いように思えますが、表土をめくってみると1cmの深さもない程度のところは写真真ん中の

Read More

水田を見て思うこと

先日圃場視察でお米を10町ほどの面積で栽培されている方の圃場を見てきました。 ちょうど雑草について学んだ直後ということもあり、いつもと違った印象を得ました。 大昔植物が誕生したころは二酸化炭素も多く、光も水も豊富にあった

Read More

カエデの種子

ふと見上げるとカエデのタネが見えたので写真をとりました。 変わった形ですよね。 このように羽型の果実を持ちその中に種を格納することで落下するときに滞空時間を稼げて風に乗って遠くまで行ける。 植物の知恵ですね。 植物は他に

Read More

未来を担う農家の卵

一見農業と関係ないこのヒッチハイクの写真ですが・・・ 彼から相談を受けたのがちょうど一か月前。 実家が農業をしていて農家になるために農学部に進学したものの農作業をする機会が少なく、稲作メインで農業をされている方を紹介して

Read More

うねの高さの比較

これは今通っているアグリガーデンスクールアンドアカデミーという福岡県の農業ビジネススクールで作ったうねの比較です。 両方木質チップ・もみ殻・廃菌床が入っており、左側のまだ未分解の木質が多い方はこれに米糠ぼかしをいれていま

Read More

食品の材料表示について

世にアレルギーというものが「認知」されてからもう数十年たつと思います。 子供が卵や乳などのアレルギーを持っているので外で何か口にするときはアレルギー表示を必ずみます。 加工品なども材料表示を必ず見ています。 卵アレルギー

Read More

干しナス

朝晩涼しくなってきました。 今朝などはちょっと肌寒いくらい。 更新剪定をされた方もいらっしゃるのでは? 10月くらいまでは収穫できるものの冬場はなかなか手に入らないナス。 そんな時期でもナスを食べたいな、と思うナスが好き

Read More

梨のサケグリア

梨農家さんが梨のサングリアを作られていたので昨年自分が作っていたのも思い出しました。 ただし、こちらはワインではなく日本酒で漬けたもの。 梨と日本酒はよく合います。 日本酒は高いものではなく安いものの方がいいかも?! 梨

Read More

カラス除けの風車

出張で初めての欠航を体験しました。 急遽新幹線に乗り換えての出発です。 台風で欠航とのこと。暴風など災害時、圃場が気になるのはわかりますが、安全第一ですので危険な時は見回りは避けましょう。 さて、こちら、初めてみたのです

Read More