京都大学生活協同組合北部食堂
雑草インストラクターの研修で京都大学にいってきました。 雑草インストラクターとは 雑草学分野では京都大学はかなり有名な研究室とのことで、昨年4月に創立50周年を迎えたそう。 京都大学雑草学研究室 京都大学に伺ったのは前職
雑草インストラクターの研修で京都大学にいってきました。 雑草インストラクターとは 雑草学分野では京都大学はかなり有名な研究室とのことで、昨年4月に創立50周年を迎えたそう。 京都大学雑草学研究室 京都大学に伺ったのは前職
先日から会社のHPに記載しているアドレス宛に書籍出版について相談させてくださいというメールが何度か来ています。 メール内容は以下の通り。 代表者様←取り組みを拝見したという割には代表者の名前も記載されていない お世話にな
出張ではありませんが、何か特別な時に度々お世話になっているのがこちらフレンチのジェファンさん。 弊社で扱っている和紅茶をいち早く導入してくださったお店です。 先日初めて8800円のコースをいただいてきたのでご紹介。 メイ
大阪出張時によく泊まるホテルのすぐ近くにいいお店を見つけました。 ビル1階にあるのでちょっと入りにくい感じはしますが、店内の様子が外からもわかるので初めて行くときも入りやすかったです。 メニューはこちら。 どれも非常に美
北九州市の事業で月に数回は小倉南・東インター近くに行く機会があります。 地域農業を支えるサポーターの育成事業 その時によく行くお店が石田一龍本店さん。 ただ駐車場が満車のこともよくあるのでその時は縁がなかったと諦めて素通
先日名古屋に行った際に味噌煮込みうどんをいただきました。 名古屋には度々仕事でいきますが、懇親会はどうしても居酒屋になるので味噌煮込みうどんは初めていただきました。 グツグツと煮込まれたうどんは熱いので取り分けていただき
先日福井に出張に行った際に一際気になるパッケージのお土産ものを見つけました。 それがこちら。 生羽二重餅 通常パッケージデザインって見やすく、情報も推したいものをしっかり記載、シンプルにというのがオーソドックスなんですが
先日ハラールについてお話を伺ったマルハバさんでビリヤニを買ってきました。 ハラールフードのお店にいってきました 写真ではわかりにくいですがかなりの量です。 ビリヤニって何だろう?と思って調べてみました。 元々ビリヤニとは
昨日は母校でもある弘学館に伺い、世界史の授業を受けてきました。 弘学館中学校・高等学校 この世界史の授業ですが、現役高校の世界史の先生が今起きている事件や流行しているものなどを題材に高校世界史の視点から切り込んでいき講義