Tag Archives: コラム

落花生おおまさり

落花生も収穫シーズンを迎えています。 「おおまさり」を友人からいただきました。 普通の落花生よりもかなり大きく食べ応えがあります。 いただいたものは収穫したての今しか食べられない茹で落花生にしていただきました。 落花生は

Read More

黒千石大豆

こちらは豆ごはん、なんですが、黒千石大豆と呼ばれる豆を使っています。 みてわかるようにかなり小粒です。 私も今回初めていただいたのですがかなり変わった品種で普通の大豆に比べると葉の数が1.5倍ほど、さらに豆が育つのに通常

Read More

マコモダケ

こちらはマコモダケ、実は初めて見ました。 名前だけは以前から知っていたのですが、見るとやはり大きいですね。 マコモダケはイネ科に感染する黒穂菌といわれる菌に感染したマコモ(イネ科雑草で日本全国あちこちに生えているようです

Read More

パープルバジル

こちらはパープルバジル、紫色のバジルです。 普通の緑色のバジルよりも香り高い感じがします。 料理では普通のバジルと同様に使えます。 緑と紫と2色使うと彩りも映えて良いですね。 きれいだったので食卓に飾ってます。良い香りも

Read More

ビワの葉茶

空気が乾燥してのどを痛め、風邪などひきやすい季節になりました。 本日ご紹介するのはこれからの季節にオススメのビワの葉茶。 入れ方は簡単で、 まず、ちぎってきたビワの葉をタワシであらいます。(産毛があるのでそれを落とします

Read More

はやとうり(白)

こちらはキュウリの仲間、はやとうりという野菜です。 緑はいつも目にしていたのですが白は初めて見たのでつい買ってしまいました。 9月ごろから霜が降りるまで収穫される野菜で中米が原産とされています。 はやとうりという名前の通

Read More

かつお菜

こちらはかつお菜という野菜で、福岡の方はお馴染だと思いますが他の地区の方はご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか? 福岡はお雑煮に欠かせないこのかつお菜、葉の色は濃く、縮れがあるのが特徴のアブラナ科の野菜です。

Read More

ぎんなん

先日人との待ち合わせをしていると頭上から落ちてきました。 ぎんなんの実ですね。 ぎんなん、よく茶碗蒸しなどの中に入っていますが、今の時期が旬ですね。 食べるのが非常に大変で、この落ちてきた実を拾い集め、バケツなどに水をは

Read More

利休飯

こちらは見たままご飯、ですが、利休飯と言われるものです。 作り方ですが、ほうじ茶でご飯を炊きます。それにお出汁をかけて頂くのです。 出汁は昆布とかつおと薄口しょうゆでシンプルに。 薬味はお好みのものでいいですが、みょうが

Read More