未来を担う農家の卵
一見農業と関係ないこのヒッチハイクの写真ですが・・・ 彼から相談を受けたのがちょうど一か月前。 実家が農業をしていて農家になるために農学部に進学したものの農作業をする機会が少なく、稲作メインで農業をされている方を紹介して
先日のみやじさんを迎えての勉強会。 勉強会ではみやじ豚のブランディングについて伺いました。 今回はお話の方に皆さん夢中でしたが、勉強会でのもう一つのメイン。それはご飯です。 農家さんたちが持ち寄ってくれた食材を妻が勉強会
世にアレルギーというものが「認知」されてからもう数十年たつと思います。 子供が卵や乳などのアレルギーを持っているので外で何か口にするときはアレルギー表示を必ずみます。 加工品なども材料表示を必ず見ています。 卵アレルギー
昨日は月に一度の農家さん向けの勉強会。 みやじ豚で有名な宮治さんがこちらに来られるということでゲストとして参加してもらい、みやじ豚のブランディングについてお話ししてもらいました。 パンフレットの作り方、こだわったポイント