浜比嘉の塩
沖縄の沿道雑草の調査で各地を回っていた時に立ち寄った浜比嘉島。 浜比嘉島では昔ながらの方法で塩が作られていると聞いて立ち寄ってみた。 海水から作るというだけあって人があまり入らない岬で作るからでしょう、未舗装路のあまり人
大石林山の石の文化博物館には様々な種類の岩石が展示されていましたが、琉球石灰岩でできた生活用具などもありました。 大石林山沖縄石の文化博物館 比較的加工しやすい琉球石灰岩は当時の人からすると非常にありがたい存在だったでし
沖縄には何度か仕事でいったものの、A&Wさんには一度も入ったことないのに気が付き、いってきました。 目的はルートビアです。 アメリカではかなりポピュラーな飲み物なようで、流通している清涼飲料の3%も占めるのだそう。 日本
北九州市が募集する「農作業サポーター(スポット的農業支援人材)」の研修を実施してきました。 弊社はこの登録されたサポーターの方々に対する研修部分を担当しています。 具体的にはカリキュラムの作成、講師の手配、参加者のサポー
出雲大社に参拝した後向かったのは今回の出張の目的地、奥出雲町 出雲大社の大しめ縄 役場の方に案内されながら奥出雲町の田畑を見て回っていたところ、コウノトリがいました! コウノトリはかつて日本全国でみられる鳥でしたが、19
弊社も協力、そして大変お世話になっております株式会社京都農販さんが営業社員を募集されております。 株式会社京都農販 業務内容は農業資材の配達、営業、お客様への施肥指導などとなっております。 農業資材の配達や営業はともかく