Category Archives: 未分類

黄葉の仕組み

ここ九州でも山間の方は徐々に葉が色づいてきています。 こちらは今年のものではないですが・・・ 黄葉と紅葉、九州ではどうも紅く色づく木は少ない気がします。 葉が黄色になったり紅になったり、急に寒くなると色づく前に落葉してし

Read More

色素欠乏症の植物

先日とある放棄地でみかけたこの目立つ植物。 切り株から生えていたので何かの樹木だと思うのですが、変異体で多分色素欠乏をしているものだと思います。 ひょっとしたら樹木も切り株からはえるものはこのような感じで白っぽくなること

Read More

クウシンサイの花

こちらのきれいなお花。 これはクウシンサイの花です。 ヒルガオ科に属しており、花を見るとすぐにわかりますね。 夏場の貴重な葉物野菜として流通するクウシンサイですが寒くなってくると徐々に枯れてきます。 さて、このクウシンサ

Read More

ビワの葉茶

我が家は小麦アレルギーの子供がいるので家で麦茶はあまり飲みません。 大体は緑茶ばかりなのですが、本日ご紹介するのはビワの葉茶です。 作り方はすごく簡単。 ちぎってきたビワの葉をタワシであらい、(産毛があるのでそれを落とし

Read More

シソ茶

今日ご紹介するのはシソのお茶です。 このシソ茶、作り方は簡単☆ 乾燥させたシソの実(葉っぱも混ぜてもOKです、写真は混ざっています)をお茶をいれるのと同じ要領で急須にいれ注ぐだけ、濃いのが好きな方は煮出してもいいですよ。

Read More

獣道

これはうちの近所の住宅にほど近い山道でみつけた獣道です。 イノシシでしょうね。 近くにはへし折られたヤマブドウの木がありました。 農業において獣害はかなり深刻で、イノシシ・シカ・アナグマ・サル、他にはカラスなど鳥もかなり

Read More

みかん農家さん訪問

桃の糖度世界一でギネス認定を受けた岸和田の農家さん、松本さんが来福されるということで夜懇親の場を設け、翌日は近くの農家さんの圃場で交流をしてきました。 写真はみかんの仕立て方について意見交換をしているところです。 松本さ

Read More

お茶屋さんのススメ

私の住むところはお茶どころで、お茶屋さんが結構あちこちにあります。 茶葉からお茶を入れる機会がかなり減ってしまい、お茶屋さんでお茶を買うのはおろか、スーパーなどで買うこともほとんどなくなってしまったという方は多いと思いま

Read More