日本登録種苗の海外での違法栽培
こちらのニュースで話題にあがっております、海外での違法栽培。 植物は種さえあればそこから増やすことが基本的にできますので、何十年も苦労して育種した品種が種を盗まれ何の価値もないものに・・・ なんてこともありえます。 そこ
こちらのニュースで話題にあがっております、海外での違法栽培。 植物は種さえあればそこから増やすことが基本的にできますので、何十年も苦労して育種した品種が種を盗まれ何の価値もないものに・・・ なんてこともありえます。 そこ
フランスからきた研修生のリオネル君。 昨年見習い職人技術コンクールで地方部門金賞を受賞、そして州部門銀賞を受賞しています。 そして水産大国日本にサカナのさばき方や処置を学びたいと3か月研修に来日。 ところがフランス語しか
今年はいつもよりも少し長く正月休みをいただき本日より仕事をしております。 まずはたまったメールなどをお返ししながら徐々に走っていこうと思います。 今年もよろしくお願いいたします。
今年の初めにフランスへ出張でいきました。 日本と異なり有機(オーガニック)が市民権を得ていて、どんな売り場もかならずオーガニック農産物が並んでいました。 農業に向かない日本の気候に比べるとだいぶ栽培がしやすいということも
生産者が儲かる農業にしたい!という想いから始めた九州農業ドリームプラン・プレゼンテーション。 今年は10月30日に開催いたします。 今回も様々な業種の方が登壇されますので紹介をしていきたいと思います。 初めて沖縄からのエ