Category Archives: 未分類

有機農業の勉強

福岡県は南部、朝倉農業高校跡地で農業のビジネススクールが開校されており、スタッフとして関わらせていただいておりましたがあまりに内容が魅力的だったということもあり、今年度より生徒として入学いたしました。 昨日の講義は菌ちゃ

Read More

猪口萬右衛門水車

こちら先日大川に出かけたときに見かけた田んぼに水をあげる水車の模型です。 現存で動くものを九州大学で見たことがありますがこれがまたなかなかに美しい。 従来の水車は強度が必要であったため部材が大きく重くなってしまっていたの

Read More

苦土石灰の量

1平米あたり100g苦土石灰をまいて・・・と家庭菜園の本なんかに書いてあるのを見たことはありませんか? 実際どれくらいのもんだろう?と思ってきっちり測ってまいてみました。 石灰の色は白なのでわかりやすいですね。大体これく

Read More

スギナ

こちらはスギナ。 なかなか防除が難しい雑草の一つです。 葉にはケイ酸がたくさん含まれ、硬い形質をもっており草刈機のナイフがすぐにきれなくなったり・・・ 地中深くにある地下茎を栄養源としているため地上部を刈り取っても御する

Read More

草刈り機

昨日は通っている農業の学校で草刈りの実習がありました。 刈払機、乗用型草刈機、自走式草刈機をそれぞれ使い、刈り終わった場所を観察。 雑草がどれくらい細かくなったかを比較しました。 刈払機は刈った後の草の大きさが大きく、乗

Read More

タケノコの冷凍保存

タケノコ、掘りたてのタケノコは今の時期しか食べられませんね。 そしてそんなに保存も効かないので毎日食卓にタケノコが上がっているという方、多いと思います。 冷凍したりするとパサパサになってしまって食感が変わってしまったりし

Read More

ニンニクの芽

ニンニクの芽がではじめましたね。 ニンニクを家庭菜園で育てている方多いと思いますが、よく見るまっすぐなニンニクの芽ってとれないな、と思った方いらっしゃいませんか? 自分で育てているニンニクの芽は写真のようにくるっと回って

Read More

山菜ごはん

山菜も出回り始めました。 こちらはタラの芽ご飯。 タラの芽を油でいためて塩で味付けしてご飯に混ぜるだけです。 塩ではなく薄口しょうゆなんかでもおいしいと思います。 炒める時ごま油でいためると美味しいと思いますがせっかくの

Read More

イチゴの収穫

本日はイチゴ農家さんのところに少しだけお手伝いに来ています。 天候に大きく左右される生産の現場、条件が良いと収穫が間に合わないということも、と思えば天気が悪くなり仕事量が減ったり。。 なかなか人を雇うのが難しい、何しろシ

Read More