博多ファーマーズマーケット
博多ファーマーズマーケットにいってきました。 私は初めて行きましたが、5月から毎月行われていたようです。 様々な農業者の方が出展されていますが、珍しい農産物もありとても見た目的にも楽しめたのですが、どの出展者さんもこだわ
博多ファーマーズマーケットにいってきました。 私は初めて行きましたが、5月から毎月行われていたようです。 様々な農業者の方が出展されていますが、珍しい農産物もありとても見た目的にも楽しめたのですが、どの出展者さんもこだわ
イノシシ、農業をしている方からすると頭を悩ませている動物の一つではないでしょうか。 イノシシ、もっぱら対策に困っている地方が多い中、イノシシに打ち勝った話を聞く機会がありました。 それは五島列島にあるとある島。 元々イノ
みかんも収穫が始まり売り場でもよく見るようになってきました。 先日長崎にある道の駅でみかけたこちらの機械、購入したみかんを機械に投入するとその場で絞ってくれてジュースにしてくれるという機械です。 残念ながら動いているとこ
群馬で梅農家をする福島さん。 群馬県高崎市は東日本一の梅の産地。 しかし梅といえば和歌山などが有名で地元関東圏でも梅の産地として高崎を知る人は少ないのだとか。 これは和歌山は和歌山ブランドで梅を出していっているのに対し、
久山町でお米や野菜を作りながら体験農園も運営されている山邉さん(右)。 一緒に写っている方は就農希望者で新規就農者の受け入れもされています。 基本的には農業で稼いでいくのは難しいので現実をしっかり伝えてやるのが自分の役目
本日ご紹介するのは野菜の語り部の廣本さん。 全国の農産物の作り手たちを訪ねて歩き、その地域の農産物を「語り」で表現するライブステージを食の現場で行う野菜の語り部というお仕事。 実際に圃場に行き、農産物を託さ
本日ご紹介するのは三重でイチゴを作っている倉野さん。 世界農業ドリームプランプレゼンテーションという、農業者が夢を語るイベントに倉野さんがでられていたことがきっかけで知り合いました。 先日初めて圃場にお邪魔したのですが、