Category Archives: 未分類

カボチャの空中栽培

キュウリ以外にもカボチャやスイカ、メロンの空中栽培をされている方も多いかと思います。 地這で栽培するとどうしても地面に接触している部分の着色がわるかったり、その部分から傷みやすかったりと少しゲタをはかせてあげて栽培するわ

Read More

古木に学ぶ

昨日は朝倉の梨農家さんのところに中山間地域学の一環で学びに行ってきました。 近隣の農家さんが廃園していっていること、そこに竹が入り竹林になってしまっていることなど伺いました。 こちらの写真ですが、なんと98年の梨の木、一

Read More

緑肥

軽く人の背丈を超えるほど高く育っているソルゴー。 緑肥植物ですね。 御覧のようにかなりの植物量です。これらをすきこむことで土の中に大量の有機物が投入され微生物のえさになります。 土壌の微生物が増えることで病害虫の多発を防

Read More

トウモロコシの雄花

こちらはとうもろこしの雄花です。 散歩しているときに大学の校舎の真横、お昼過ぎまで陽が当たらないようなところで育てられてました。 他にもトマトなどがあり、トマトを撮影していますと札が立てられていたのでなにか研究に使われて

Read More

桃のフレーバーティー

こちら先日ご紹介した茶葉で水出し茶を簡単にいれることができる瓶です。 今回はそれに紅茶の茶葉とカットした桃を入れてピーチティーを作ってみました。 フレーバーティーって買うものだと思っていませんか?? このようにフレッシュ

Read More

シソジュース

我が家のシソジュースの作り方です。 水2Lにシソの葉500gをいれてぐつぐつ煮ます。 色が黒くなってきたらクエン酸を少しずつ足して鮮やかな赤色になったとこで葉っぱを引き上げ。 引き上げた後残りのクエン酸を全部(全部で10

Read More

冷汁

先日いただいた冷汁。 各家庭で作り方があるかと思いますが正式な作り方は結構大変。 いりこや焼いてほぐしたアジにゴマや味噌を入れてすり鉢ですります。 それを軽く焼いて香ばしさを出します。 すりこぎで擦りながら冷たい出汁での

Read More

赤アマランサス

こちら上にのっている赤い葉っぱ。 赤アマランサスのベビーリーフです。 暑さに強く、気温が高ければ高いほど発色がよくなるとか。 ベタシアニンという抗酸化作用をもつ物質を豊富に含みカルシウムやマグネシウムなどミネラルも豊富に

Read More