Category Archives: 未分類

シソ茶

今日ご紹介するのはシソのお茶です。 このシソ茶、作り方は簡単☆ 乾燥させたシソの実(葉っぱも混ぜてもOKです、写真は混ざっています)をお茶をいれるのと同じ要領で急須にいれ注ぐだけ、濃いのが好きな方は煮出してもいいですよ。

Read More

獣道

これはうちの近所の住宅にほど近い山道でみつけた獣道です。 イノシシでしょうね。 近くにはへし折られたヤマブドウの木がありました。 農業において獣害はかなり深刻で、イノシシ・シカ・アナグマ・サル、他にはカラスなど鳥もかなり

Read More

みかん農家さん訪問

桃の糖度世界一でギネス認定を受けた岸和田の農家さん、松本さんが来福されるということで夜懇親の場を設け、翌日は近くの農家さんの圃場で交流をしてきました。 写真はみかんの仕立て方について意見交換をしているところです。 松本さ

Read More

お茶屋さんのススメ

私の住むところはお茶どころで、お茶屋さんが結構あちこちにあります。 茶葉からお茶を入れる機会がかなり減ってしまい、お茶屋さんでお茶を買うのはおろか、スーパーなどで買うこともほとんどなくなってしまったという方は多いと思いま

Read More

水やりの難しさ

水やりのむつかしさ。 写真がわかりにくいですが、表面にたっぷりジョウロで水やりをした後の状態です。 表面の土はまんべんなく水がかかって良いように思えますが、表土をめくってみると1cmの深さもない程度のところは写真真ん中の

Read More

水田を見て思うこと

先日圃場視察でお米を10町ほどの面積で栽培されている方の圃場を見てきました。 ちょうど雑草について学んだ直後ということもあり、いつもと違った印象を得ました。 大昔植物が誕生したころは二酸化炭素も多く、光も水も豊富にあった

Read More

未来を担う農家の卵

一見農業と関係ないこのヒッチハイクの写真ですが・・・ 彼から相談を受けたのがちょうど一か月前。 実家が農業をしていて農家になるために農学部に進学したものの農作業をする機会が少なく、稲作メインで農業をされている方を紹介して

Read More

うねの高さの比較

これは今通っているアグリガーデンスクールアンドアカデミーという福岡県の農業ビジネススクールで作ったうねの比較です。 両方木質チップ・もみ殻・廃菌床が入っており、左側のまだ未分解の木質が多い方はこれに米糠ぼかしをいれていま

Read More

食品の材料表示について

世にアレルギーというものが「認知」されてからもう数十年たつと思います。 子供が卵や乳などのアレルギーを持っているので外で何か口にするときはアレルギー表示を必ずみます。 加工品なども材料表示を必ず見ています。 卵アレルギー

Read More