Category Archives: 未分類

積雪

福岡県南部平野部でも雪が積もりました。 山間地ではここのところずっと雪が積もっていましたが、ここ平野部では今シーズン初です。 もっとも北の方の人からすれば雪が積もった内に入らないかもしれませんが・・・ 雪が積もっていると

Read More

餅つきの楽しみ方

お餅つきを行う家も減ってきたかもしれませんが、つきたてのお餅は美味しいですよね。 皆さんどうやって食べられていますか? あんこをいれて大福にしたり、イチゴ大福、きな粉餅にみたらし、お雑煮やすり下ろした大根と合わせて食べた

Read More

シュトレン

昨日初めてシュトレンというお菓子をいただきました。 元々はドイツやオランダあたりで食べられているもので、14世紀ごろ司教に贈られたものを起源とするようです。 ドイツ語で坑道を意味しトンネルのような形をしていることから名づ

Read More

体験農園の餅つき

昨日はお世話になっている農家さんのところへ餅つきに行って来ました。 こちらの農家さんは体験農園もされており、農園を借りている人たちも参加してのお餅つき。 35キロをつきました。 もち米はもちろんこの農家さんが作ったもので

Read More

歩留まりという考え方

歩留まりという考え方。 もの作りの分野でよく使われる単語なのでご存知な方も多いと思いますが、意外と農作物を作られている農家さんは知らない方が多いです。 歩留まりは非常に大事な考え方のひとつ。 これを意識するかしないかで経

Read More

IPMという考え方

定期購読している雑誌でIPMについて特集されていました。 天敵を使った栽培を紹介されてありましたが成功例ではなく、地域ぐるみで取り組み失敗例を交えながらその中からどうやってうまく行くようになったかが書いてあり非常に勉強に

Read More

冬の風物詩?雪虫

私は初めて見ましたが雪虫というのだそうです。 調べてみるとアブラムシのようですね。 越冬時に羽をもつ成虫が現れこのような姿になると。 羽を持つといっても自力で飛ぶことはほとんど出来ないようで風に任せてゆらゆらと舞うようで

Read More