MUSICA TEAさんへ行ってきた

神戸に業務で行く機会があったので以前ご紹介いただいたMUSICA TEAさんへ行ってきた。

MUSICA TEA

店舗外観、デザインが個人的に好きな感じ

お店に入ると紅茶のいい香りがする。

様々な紅茶が取り揃えられていたがレジの下の棚の上には取引先のショップカードがたくさん並んでいました。

取引先のショップカード

これはすごくいいですね。

今まで考えたこともなかったですがこれから積極的に取引先さんにショップカードがある場合はいただいてマルシェなどの時においておきましょう。

そして店舗にはロフトのような場所があり、階段をあがると素敵なスペースが!

ロフトには隠れ家的な場所が

こちらでいただいたのはキャッスルトン茶園のダージリンティー。

2025年のキャッスルトンセカンドフラッシュ

何より驚いたのは香り。

個人的にはべっこう飴のような濃厚な甘い香りを感じました。

こんな香りはカテキン含有量が元から少ない日本茶品種では出すのは難しい気がします。

茶葉は入れたまま長時間抽出、香りや味の変化を感じて自分好みにミルクなどを入れて飲むのがオススメとのことでした。

色々MUSICAの堀江社長と話していると自分は紅茶を作る技術について良し悪しはともかく科学的アプローチからしか考えていなかったことを痛感しました。

嗜好品なのだからいろんな角度から楽しみがあり、歴史があり、好みにより茶園の特徴や作り方の特徴があるのは当たり前ですが、主流となっている「紅茶」についてもっと知ろうと感じた訪問となりました。