ヒヨドリ被害 By farmpro2016年2月2日未分類コラム あちこちでヒヨドリの被害が出始めた様子です。 ヒヨドリは昆虫果実を主に食べているのですが甘いものが特に好きで、昆虫も果実もすくない冬季は野菜の被害もかなり出ます。 実際に農産物の鳥害ではカラスについで二番目に多いようで1 Read More
百花の魁 By farmpro2016年2月1日未分類コラム 寒波で福岡にもどさっと(豪雪地帯の人からするとそうでもないかと思いますが)雪が積もって一週間。 ちょうど一週間前の様子ですが梅のつぼみが雪の中にありました。 もう今日から2月です。 この辺りは2月も後半になると梅の花がち Read More
植木苗木発祥の地、田主丸 By farmpro2016年1月31日未分類コラム 昨日は所要で日田方面に車で移動していた際に植木苗木発祥の地の碑という文字を目にし、寄り道をしました。 場所は田主丸。確かにこの辺りは筑後川の流域にあり、度々氾濫する河川が豊富な栄養を運んできており気候的にも Read More
雪下キャベツ By farmpro2016年1月27日未分類コラム 九州自動車道もようやくある程度通行止めが解除されたので久しぶりに福岡まででてきたのですがまだまだ山間部等はかなり雪が積もっていますね。 九州でこれだけ雪が積もってますので北の方はかなり積っているでしょう。 今日は雪につい Read More
マンリョウ By farmpro2016年1月25日未分類コラム 本日ご紹介するのは冬に赤い実をつけるマンリョウ。似たものにセンリョウというものがあります。 どちらもお正月飾りに使われる縁起のいいものです。 さて、マンリョウとセンリョウ似ていて違いはといいますと・・・ 葉の上に実がつく Read More
大寒波到来 By farmpro2016年1月24日未分類コラム 本日は全国的にかなり寒いようですね。 福岡県南の私の家もご覧の通り結構積もっています。 2年前の大雪の時は関東地方で多くのハウスが被害にあっておりましたのでそれも心配です。 多少の雪であればハウスは加温機のおかげで溶けて Read More
追肥の時期 By farmpro2016年1月23日未分類コラム こちらはニンニク、割と育てやすいため育てている方も多いかもしれませんね。 ニンニクはじめ越冬する作物は冬場気温が低いときは成長速度も遅くなかなか大きくなりません。 作物の成長は一般的に光・空気・気温・水・肥料が一定量あっ Read More
カレーの日 By farmpro2016年1月22日未分類コラム 先日移動中にラジオを聴いていて初めて知ったのですが1月22日は学校給食開始を記念してカレーの日になっているのだとか。 なので全国の学校給食では一斉にカレーがだされるということ。 カレーはいろんな野菜がとれますね。 私の住 Read More
大寒の卵 By farmpro2016年1月21日未分類コラム 今日1月21日は大寒の日。 一年で最も寒くなる日とされています。 大寒の卵と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 大寒の日に生まれた卵は体にいいということなのですが、これはなぜか? 諸説あるかと思いますが、一 Read More
初積雪 By farmpro2016年1月19日未分類コラム こちら福岡県南部でもご覧のとおり雪がうっすら・・・ 私の住む当たりでは毎年2~3回くらいはこれくらい、2年に1度くらい数センチ積もります。 このくらいであれば問題ありませんが完全に地面がみえなくなるくらいだと作物を育てる Read More