雑草の生態から学ぶ、雑草管理の在り方

オーレックグリーンラボ福岡でミニセミナーを開催します。 OREC GREEN LAB福岡プレオープン 篤農家応援プロジェクト番外編。 九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションの紹介、そして篤農家応援プロジェクトの紹介を

Read More

七草がゆ

まだ一月も始めなのに春一番のようなものすごい風ですね。 何も被害がなければいいのですが。 さて、昨日は七日、七草がゆの日ですね。 今年もセットになっているものにお世話になりました。 昔から習慣としてあった七草がゆですが、

Read More

【イベント情報】1月19日富山スマートアグリシンポジウム

1月19日日曜に富山県民会館にてスマートアグリシンポジウムが行われます。 テーマの中の一つで弊社から「耕作放棄地における雑草課題」ということでお話しさせていただきます。 もう一つのテーマは「米農家60人の持続可能な農業へ

Read More

桃のようなカブ

こちら友人が育てたものになるのですが、桃、ではなくカブです。 ナント種苗さんのその名も「もものすけ」というカブですが、本当に桃に見えますね。 皮の部分がしっかりしていて包丁などで切れ込みをいれると手で皮がむけたりと特徴的

Read More

猪肉のハム

昨年末にイノシシ肉のハムをいただいたのですが、驚くほど美味しかったです。 鹿肉も美味しい鹿肉に出会ってからというもの、味が濃く、油が少ないのもあり食べやすく、その鹿肉を置いているお店ではつい鹿肉をオーダーします。 写真の

Read More

お正月のしめ縄飾りと下肥

お正月にするしめ縄飾り 江戸時代には下肥が肥料として使われるようになってきます。 その時に田んぼにたい肥の材料としてではなく、そのまま下肥をいれて栽培をする地域がありました。 下肥は非常に窒素が多かったことから実入りが悪

Read More

宝船

お正月に毎年作る宝船。 お米に昆布、みかんと干し柿で作ります。 昔はもっと豪華な感じだったように思いますが、作れる人がいなくなり、現在はこの形になっています。 せめて写真でもあれば真似して作ることもできたと思うのですが、

Read More

今年の振り返り

明日から新年ということで1年を振り返ろうと思います。 一月、九州農業ドリプラ2017で農作業着ファッションショーをしたい!と夢を語った奥園淑子さんが企業の賀詞交歓会の中で企画から全て一人で行い、見事農作業着のファッション

Read More