阿蘇の火山灰
先日ニコママ村に行ってきた際に阿蘇山まで行ってきました。 ニコママ村 阿蘇山は九州の中央に位置し、世界でも有数の大型カルデラで雄大な外輪山を有しまさに熊本のシンボル的な存在となっています。 火山活動が比較的落ち着いている
打合せの為ふくおか町村フェアに週末参加してきました。 打合せは来年度の紅茶事業についてだったのですが、会場を一周してみるとヤギの乳で作ったアイスを販売しているキッチンカーがありました。 子供の頃どこかでいただいたヤギの乳
篤農家応援プロジェクトの第三回目を12月19日木曜日に佐賀県太良町で行います。 篤農家とは 第二回目のレポートはこちら 篤農家応援プロジェクト 第二回 レポート 今回のゲスト登壇者は森のアスパラというブランドアスパラで知
新設されたバイパス沿いで見られる赤みがかった土壌を、日本土壌インベントリーに基づき「褐色森林土」と解説。腐植(A0層)が薄く水はけがよい特性を持ち、この土壌が多い北部九州の畑作では腐植が残りにくいため栽培に苦労する点があることを考察しています。/AIによる自動生成概要
スマートアグリ・シンポジウム南島原での最後のパネルディスカッションで話されたことについて紹介しようと思います。 スマートアグリ・シンポジウムin南島原 スマートアグリ・シンポジウムin南島原参加レポート ※参加して記憶に
スマートアグリシンポジウムに参加してきました。 スマートアグリ・シンポジウムin南島原 南島原は農業が非常に盛んな地域で全国1719の市町村の中で44番目の農業産出額を誇っています。 このシンポジウムは地域の農業生産者、
弊社も所属しております、日本農業情報システム協会のスマートアグリ・シンポジウムin南島原に参加してきました。 日本農業情報システム協会 スマートアグリ・シンポジウムin南島原 概要は以下の通り 開催日程:11月2日(土)