放生会と新ショウガ
弊社は筥崎宮のすぐ近くに位置しています。 筥崎宮で見つけた凝灰岩 筥崎宮のお祭りで有名なものと言えば毎年9月12日から18日まで1週間行われている放生会(ほうじょうや)でしょう。 露店の数は500を超え、100万人ほどが
雑草インストラクターの研修で京都大学にいってきました。 雑草インストラクターとは 雑草学分野では京都大学はかなり有名な研究室とのことで、昨年4月に創立50周年を迎えたそう。 京都大学雑草学研究室 京都大学に伺ったのは前職
沖永良部に縁のある方からお土産でドラゴンフルーツをいただきました。 沖永良部といえば個人的には代々木ゼミナールに通った大学受験失敗仲間に同島出身の友人がいました。 彼は今何をしているのだろうか・・? いつも笑って元気のい
先日から会社のHPに記載しているアドレス宛に書籍出版について相談させてくださいというメールが何度か来ています。 メール内容は以下の通り。 代表者様←取り組みを拝見したという割には代表者の名前も記載されていない お世話にな
世界中でグリーンモンスターと言われるクズ。 戦後、葛がクズへ 薬剤は体に有害だという非科学的な根拠に基づくイメージから日本では敬遠されているので、公共緑地をはじめとした多くの雑草管理の場面で日本では刈取り除草が行われてい
なかなかすごいニュースをみました。 10日関東地方では局所的に豪雨が降ったようですが、マンホールが吹き飛び水柱、までは稀に見るニュースではあるのですが、その後アスファルトが下側から水圧で吹き飛んだというものです。しかもそ
休みを利用して周防大島にいってきました。 周防大島とは山口県の最東端に位置する島で思っていたよりもかなり広い! 1周するだけでも4時間程度はかかります。 さて周防大島にある周防大島町は町の木も花も「みかん」です。 島はほ
用があり山口県に行ってきました。 時期的にちょうど桜が見ごろを迎えているものもありましたよ。 品種や場所によっては葉桜になっているものもありました。 山口県の県道ガードレールは白ではなく、オレンジのものもよく見かけます。