ギンナンの実 By farmpro2016年10月16日未分類コラム, 農作物 ぎんなんの実があちこちに落ちているのを見かけるようになりました。 ぎんなんの果肉は異臭を放つことからサルなどは食べないようですがアライグマは関係なく食べるのだそう。 たくさん落ちているのをみても、美味しいのがわかっていて Read More
バナナの花 By farmpro2016年10月14日未分類コラム, 農作物 こちらはバナナの花です。 もう花びら(正確には違うそうですが)が落ちてしまって三枚しか残ってませんが、初めて見ました。 バナナの木というように数メートルになりますが、木ではなく草本、そして茎は地下にあり地上部に見えている Read More
冬瓜 By farmpro2016年10月1日未分類コラム, 農作物 こちらは冬瓜の断面。種が規則正しく並んでいるのでなんとなく写真を撮ってみました。 冬瓜、冬の瓜と書きますが収穫期は夏です。 冬までもつことから冬瓜という名前がついたのだそう。 どのように食べるのか地方によって異なるかもし Read More
きくらげ農家さん訪問 By farmpro2016年9月27日未分類コラム, 農作物 昨日は佐賀県唐津市のきくらげ農家さんのところへ見学へいってきました。 完全に空調が効いているハウスの中で菌床栽培をされています。 ミストのせいでほんの数m先は真っ白で見えません。 写真は珍しい白きくらげ。 食べたことある Read More
スプラウトニンニク By farmpro2016年9月25日未分類コラム, 農作物 こちらニンニクの芽ですが、そういってしまうとまた別の農産物がメジャーなのでスプラウトニンニクとして売られているようです。 こちら、ニンニクが発芽した直後のものがパック詰めされて売られていました。 スプラウトはそもそも栄養 Read More
ローズマリーの花 By farmpro2016年9月23日未分類コラム, 農作物 先日見かけたこちらのかわいい花。 葉の形状からすぐにわかると思いますがローズマリーの花です。 ローズマリーは割と育てやすく、霜にあてないように育てれば越冬して年中楽しむことができます。 肉や魚の臭みを消してくれることから Read More
ポポー By farmpro2016年9月23日未分類コラム, 農作物 こちらはポポーと呼ばれる果物です。 きっかけはというと、果実を食べることができ、病気に強く、一本で結実できて冬場落葉するという条件で果樹を探したところたどり着いたと。 そして実際に美味しくないと育てたくないということで冷 Read More
かおりとあきつき By farmpro2016年9月22日未分類コラム, 農作物 梨二品種。 緑がかっているのが「かおり」手前の赤系のものが「あきづき」。 あきづきは結構有名なので知っている方は多いのではないでしょうか。 果汁が豊富で糖度も高く、ファンが多いと思います。 私も大好きなのですが、個人的に Read More
彼岸花 By farmpro2016年9月19日緑地・雑草コラム, 農作物 彼岸花が咲いているのを見かけるようになりました。 彼岸の中日は22日、その前後3日をお彼岸といいます。 ということで本日が彼岸の入りですね。 ちょうど秋分の日にあたる22日、春分も秋分も真東から太陽が昇り、真西に沈む昼と Read More
稲刈りの動画 By farmpro2016年9月16日未分類コラム, 農作物 昨日友人の農家さんがアップされていたこの動画。 すごいですね。 ドローンを使って撮影してうまく組み合わせています。 自分の仕事場をこのスケールで映像で残せるのも農業ならではかなと思います。 昨日稲の記事をかきましたが、稲 Read More